目次
夏に食べたくなる「そうめん汁」
夏に大活躍するそうめんですが、実はサラダに使ったりスープに入れたりと、さまざまな料理に使うことができるんです!
温かいそうめん料理だと「にゅうめん」を思い浮かべる方が多いと思いますが、今回ご紹介するのは「そうめん汁」。お味噌汁やお吸い物の中に、具材としてそうめんを入れているものを指します。そんなそうめん汁のすてきなレシピを、15選お届けします!
夏場になったら、ぜひこちらの記事を参考にして、おいしいそうめん汁にトライしてみてくださいね。
なぜ七夕にそうめんを食べるの?
さまざまな説があるのですが、有力なもののひとつに「そうめんを天の川に見立てた」というものがあります。白くて細いそうめんの流麗な姿が、まるで天の川に見えたことから、そのように言われているようです。
海外では天の川を「ミルキーウェイ」と呼び、やはり「白いもの」でたとえている点に、なにかしらの共通点を感じますね。
そうめん汁は沖縄の定番!
「そうめん汁(ソーミン汁)」は、沖縄では定番の料理としてよく食べられています。夕食や人が集まったときに、そうめん汁を食べることが多いそうです。
ほっとした味わいのそうめん汁は、一家団らんにはぴったりですね。そうめん汁を食べて、沖縄気分にひたるのもおすすめ!
それでは、さまざまなそうめん汁のアイデアレシピを見ていきましょう!
まずは定番。そうめんのお吸い物レシピ5選
1.そうめんのシンプルお吸い物
こちらは、基本的なそうめんのお吸い物レシピ。こちらのレシピを覚えておけば、いろいろと応用できそうです。具材はそうめん、シメジ、ミツバとシンプルに。
ミツバの豊かな風味が鼻から抜け、さわやかな雰囲気を味わえるかも!ちょっと小腹が減ったときにもぴったりのレシピです。
2.そうめんのすまし汁
こちらはほんのりとショウガの香りがする、そうめんのすまし汁レシピ。お麩を入れることで、ボリュームアップさせています。
シイタケの旨味も出て、味わい深い仕上がりに。ショウガを入れることでさっぱりと食べることができ、身体があたたまります。春から冬まで、おいしくいただけるすまし汁です。
3.ふんわり卵入りそうめん汁
こちらはミョウガを使用した、卵入りそうめん汁のレシピです。ミョウガといえば、夏場にそうめんと一緒に薬味として食べることも多いですが、こちらのレシピではミョウガとそうめんを温かいお汁でいただきます。
ミョウガのさっぱりとした風味と食感、ふんわりとした卵が、上品でやさしい味わいを与えてくれるでしょう。