
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
ウインナーのおいしい焼き方
洋食ならどのような食事にも合うから、もう一品追加したいときには、ウインナーを思い浮かべる人も少なくないと思います。使い方次第では、和食にも合わせる事ができるのでとっても便利な食材です。
日々の献立に大活躍のウインナーですが、家庭ではどのように焼いてますか?ひと工夫するだけで、いつものウインナーがグンとおいしくなる方法があるんですよ。
今回は、ウインナーのおいしい焼き方をご紹介します。ちょっとしたコツを覚えるだけでOKなので、ぜひ試してみてくださいね。
絶対ハマる!? ウインナーの最高の焼き方
ウインナーは、パリパリの皮で中身がジューシー、という状態で一番おいしくいただくことができます。とはいえ、いつもこのような仕上がりにならなくて……とお困りの人も多いことでしょう。
ここでは、ウインナーを簡単においしく焼くためのポイントをお伝えします。上手に焼いてモリモリ食べましょう!
茹でた後の油がポイント
まず、フライパンにウインナーの3分の1が浸るくらいに水を入れます。そして、中火から強火で水気がなくなるまで茹でます。このとき均等になるように転がしながら茹でるのがポイントです。
茹でるための水がなくなったら、ウインナーから出た油を利用し、少し火を弱めて(中火程度で)表面を焼きます。皮が弾けて表面が光ってきたらOK。茹でることで中身をジューシーにしつつ、最後に焼くことでパリッとした歯触りになりますよ。
フライパンを使ったウインナーの焼き方3つ
ウインナーを焼くには、やっぱりフライパンですよね。定番のフライパンを使ったウインナーの焼き方をご紹介します。
沸騰したお湯に5分浸ける焼き方
フライパンに適量のお湯を入れて5分ほどゆがきます。お湯を捨てて、そのまま焦げ目ができるまで焼いたらできあがりです。
ウインナーに火が通るように切れ目を入れたいところですが、ウインナーの旨味が逃げてしまうので、そのままの状態で調理しましょう。
切れ目を入れずにそのままボイルして焼けば、今までにない食感が口いっぱいに広がるはずです。
大さじ1杯の水をつかった焼き方
ボイルしてお湯を切って焼くのが定番なのですが、こちらのやり方はひと味違います。焼いたあとにボイルするので、一般的な調理法とは反対のやり方のイメージです。
フライパンでウインナーの両面を強火で焼いたあと、大さじ1杯の水をフライパンに入れ、フタをして弱火で1分程度待つだけ。
この方法で焼くと、中ジューシー!外パリッ!の食感に仕上がります。
- 1
- 2