栄養情報(1人あたり)
ボロネーゼがおいしく仕上がるポイント!
- 野菜は弱火でじっくり炒める
- 牛ひき肉は表面を焼き固めてからほぐす
- ソースはしっかり煮込む
作り方
1
玉ねぎ、にんじんは皮を剥いてみじん切りにします。
※どちらも大きさを合わせて、なるべく細かいみじん切りにしましょう。


2
セロリは筋を取り除いてみじん切りにします。
※食べた時に口の中に筋が残らないよう、取り除きます。
※玉ねぎやにんじんと同じ大きさにみじん切りにします。


3
ボウルに牛ひき肉、塩、こしょうを入れ、粘りが出るまでよく捏ねます。
※粘りが出るまで混ぜることでジューシーに仕上がります。
※手の温度が伝わると脂が溶けてしまうので、手早く作業します。


4
フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ、中火で加熱します。
※熱い油ににんにくを加えると香りがする前に焦げてしまうため、冷たい油に入れて弱火でじっくりと香りを引き出します。
※焦げやすいので火加減に注意しましょう。

5
ふつふつと油が沸いて香りが出てきたら弱火に落とし、バター、みじん切りにした野菜を加えてペースト状になるまで炒めます。
※ペースト状になるまでじっくり炒めることで野菜の旨味が引き出され、ソースの味わいに奥行きが出ます。



6
牛ひき肉を加えて木べらなどで粗めに肉をほぐしながら炒めます。
※牛ひき肉を加えたらすぐに崩さず、表面を焼き固めることで旨味を閉じ込めます。
※しっかりと焼き色をつけることでコクがプラスされます。




7
赤ワインを加えてアルコールがとぶまでしっかりと炒めます。
※中火〜強火で一気にアルコールを飛ばすことで、酸味が抜けます。

8
アルコール分が飛んだらトマト缶、塩、こしょう、ローリエを加えて全体になじむほどの水分量になるまで加熱します。
※ひと煮立ちさせることでトマトの酸味が和らぎます。



9
鍋にお湯を沸かし、塩を入れ、スパゲティを加えてパッケージの表記より1分程短くゆでます。
※このあとソースと合わせて加熱するため、表記の時間よりも1分短くゆでます。



10
ゆで汁をおたま1杯分残して湯切りします。

11
⑧のソースに加えて弱火にして全体を絡め、ゆで汁を加えてソースの煮詰め具合を調整しながら1分程加熱し、火から下ろします。
※ゆで汁を加えることでソースが馴染みやすくなります。



12
器に盛り付けたら粉チーズを振って完成です。

よくある質問
A. 今回はご家庭で再現しやすいようにスパゲッティを使用しておりますが、ボロネーゼはタリアテッレとの相性も良いです。
その他のパスタのレシピはこちら






