ライター : 伊藤 千亜紀

フードアナリスト

賞味期限が切れた油は使える?

揚げ物をはじめ、炒め物や焼き物など日々の料理に欠かせない油。料理油の賞味期限は、保存方法や保存容器によって異なります。平均すると1年、長いもので2年以上の期間が設定されているようです。 油は長持ちするのであまり賞味期限を気にしない方が多いのではないでしょうか。そのため、料理に使おうと思ったらいつの間にか賞味期限が過ぎていた!ということも多いのではないかと思います。 未使用の油は腐りにくく、賞味期限が過ぎていても匂いや状態を確かめて使用することができるのです!ではどのように保存すれば長持ちするのか、油を賢くムダなく使うにはどうすれば良いのかご紹介していきます。

保存のポイント

油は空気に触れたり、高温になる場所や日が当たる場所に保存しておくと酸化が進んでしまいます。開封したらなるべく空気に触れさせないように蓋をしっかりと閉めて保存しましょう。 火を使い、シンクの水気もあるキッチンは高温になりやすい場所です。温度変化の少ない冷暗所での保存が適しています。

油の賞味期限はどのくらい?

料理に使う油の賞味期限は、保存方法や保存容器によって異なります。だいたい1年、長いもので2年以上の期間が設定されているようです。 ですが、これは未開封の状態での賞味期限。開封済の油は酸化が進みやすく、味やニオイが変化してしまうため、賞味期限にかかわらず、必ず使用の際は見た目やニオイで判断しましょう。空気に触れると酸化が進むので、開封したら1~2か月程度で使い切るのがおすすめです。

サラダ油の賞味期限はどれくらい?

昨今のオイルブームにより、油の種類も増えています。なかでも料理に使う頻度が高いサラダ油は、どの程度日持ちするのでしょうか。同じサラダ油でも、様々な保存容器があります。容器によって賞味期限にも違いがあるようです。順番に見ていきましょう。

金属缶

金属缶は油を酸化させる光や酸素の影響を受けにくい素材です。開封していない状態であれば、金属缶に入った油の賞味期限は2年ほどです。

紙容器

紙容器も、紫外線の影響と酸素の影響を受けにくい素材です。こちらも開封していない状態で賞味期限は2年ほどです。

編集部のおすすめ