保存期間

お鍋のままで冷蔵保存をした場合には、冬場であれば3日から4日程度保存が可能です。夏場の場合は、2日が保存期間だと思っておきましょう。 前述の通り、具材によって保存期間は変わりますので、お肉を入れた場合や、もやしなど「足のはやい」具材を使った場合は目安となる保存期間より半日から1日程度早く食べる方がよいでしょう。いずれにしても、保存期間にかかわらず、食べる際は必ず見た目やニオイに異変がないか確認してくださいね。

味噌を入れずに保存

味噌汁の保存方法として、味噌を入れる前の段階で保存をするといった方法もあります。
こちらの方法は、味噌汁に使用する食材などをしっかりとゆでて、だし汁で味付けをしておきましょう

この状態のままお鍋で冷蔵保存をする、またはタッパ容器やフリーザーバックなどに入れて冷蔵庫に入れておくといった方法です。この場合、上記の冷蔵方法と同じく冬場は3日から4日程度、夏場は長くても2日程度が保存期間としましょう。

味噌を加える際は、あらかじめラップで1回分使う味噌を取り分けて丸めておくと、ラップから剥がすだけで味噌汁が作れるため便利ですよ。

味噌汁の冷凍保存について

味噌汁をたくさん作り、余ってしまった場合はフリーザーバッグなどに入れて冷凍保存をする方法もおすすめです。ただし、冷凍保存する場合には味噌汁に使用する具材に注意しなければなりません。豆腐など冷凍することによって水分が抜け、すかすかになってしまう可能性のある具材が入っている場合は、あらかじめその具材を取り出しておきましょう。 1食分ずつ、または2、3食分をフリーザーバックや保存用のコンテナなどに入れて冷凍保存をするとよいでしょう。

具材に注意

前述の通り、味噌汁を冷凍する際は、使っている具材に注意が必要です。

例えば、ジャガイモや豆腐は冷凍保存をすることによって水分が抜けてパサパサとした食感になってしまうため、避けましょう。また、このほかにはこんにゃくも水分がほとんど抜け出してしまい食感が硬くなってしまうだけでなく、味そのものも水っぽくなり味噌汁が全体的においしくなくなってしまいます。

このような具材を入れた味噌汁を作ってしまった場合は、冷凍する前の段階で該当する食材を取り出してから冷凍保存をしましょう。

保存期間

冷凍した味噌汁は2週間程度が保存期間だと思っておきましょう。これ以上経過すると味噌汁全体が冷凍焼けを起こしてしまうことがあるため、できるだけ早く食べましょう。

解凍方法

冷凍した味噌汁を解凍する際には、できるだけ自然解凍は避けましょう。どうしても自然解凍する場合は冷凍したままの状態で、食べる数時間前に冷蔵庫に入れて自然解凍をさせましょう。ある程度解凍した味噌汁を電子レンジで温める、もしくは鍋で温めなおすことでおいしく食べられます。

編集部のおすすめ