
ライター : morico
地域情報雑誌、洋風居酒屋の店長を経験。現在はフリーライターとして活動中です*
納豆汁とは
山形県や秋田県など東北地方のソウルフードとして知られる納豆汁は、実は江戸時代から食べられていたという説があるほど、古くから庶民に親しまれてきました。
みそ汁の中にすりつぶした納豆を加えて作る家庭料理で、とろみがあるのが特徴。納豆のとろみによって冷めにくくなり、寒い時期に食べると体の芯から温まります。具材には山菜や豆腐、きのこなどを入れるのが一般的です。
みそ汁の中にすりつぶした納豆を加えて作る家庭料理で、とろみがあるのが特徴。納豆のとろみによって冷めにくくなり、寒い時期に食べると体の芯から温まります。具材には山菜や豆腐、きのこなどを入れるのが一般的です。
納豆汁の基本レシピ
調理時間:15分
自宅で簡単に作れる納豆汁の基本レシピをご紹介。いつものみそ汁を作る容量に納豆をプラスしていきます。みそ汁のバリエーションを増やしたいと思っている方におすすめです。とろっとしたとろみに香り豊かな納豆汁を、ぜひ試してみましょう。
自宅で簡単に作れる納豆汁の基本レシピをご紹介。いつものみそ汁を作る容量に納豆をプラスしていきます。みそ汁のバリエーションを増やしたいと思っている方におすすめです。とろっとしたとろみに香り豊かな納豆汁を、ぜひ試してみましょう。
材料(2人前)
・小粒納豆……1パック
・絹豆腐……150g
・しめじ……50g
・合わせみそ……大さじ1と1/2杯
・だしの素……小さじ1杯
・水……400cc
・小ねぎ……お好みで
・絹豆腐……150g
・しめじ……50g
・合わせみそ……大さじ1と1/2杯
・だしの素……小さじ1杯
・水……400cc
・小ねぎ……お好みで
下ごしらえ
・絹豆腐はさいの目切りしておく
・しめじは石づきを切り、手で小房に分けておく
・しめじは石づきを切り、手で小房に分けておく
作り方
1. 小粒納豆をみじん切りにする
小粒納豆を包丁でみじん切りにします。ねばねばとすべるので、しっかりと包丁を手で支えながらおこないましょう。
2. 鍋で絹豆腐ときのこをひと煮立ちさせる
鍋に水とだしの素を入れ加熱します。グツグツとしてきたら弱火にし、絹豆腐ときのこを入れ、再度ひと煮立ちさせます。