ライター : morico

WEBライター

「とうめし」ってどんな料理?

Photo by morico

「とうめし」とは、その名の通り豆腐をめし(ごはん)にのせて食べる丼のこと。豆腐がごはんのおかずに?と思うかもしれませんが、おでんのつゆでじっくり煮込むため、味が染みていてごはんがすすみますよ。ふわとろっとした食感もクセになる料理なんです。

「お多幸」の名物

そもそもとうめしは、おでんの名店と言われる「お多幸」の名物料理です。SNSで話題を呼び、ランチタイムは早い時間から行列ができるほど。お多幸特製のなめらかな口当たりの豆腐に、甘辛い秘伝のだしが染み込んで、一度食べたらやみつきになります。

作ってみよう!とうめしのレシピ

Photo by morico

調理時間:40分

とうめしを自宅で作ってみましょう。豆腐をじっくり煮込むだけなので、手間いらず。おでんを作った日には、残りのつゆでとうめしを作ってもよいですね。豆腐レシピのバリエーションを増やしたい人も、ぜひ挑戦してください。

材料(1人分)

Photo by morico

※写真に昆布は写っていません
・絹豆腐……200g
・ごはん……150g
a. 水……300cc
a. 酒……大さじ1杯
a. しょうゆ……大さじ1杯
a. みりん……大さじ1杯
a. オイスターソース……大さじ1杯
a. だしの素……小さじ1杯
a. 昆布……10cm角
・一味唐辛子……お好みで

下ごしらえ

豆腐はキッチンペーパーで二重に包み、重石をのせ約20分ほど水切りする

作り方

1. 鍋で煮汁を温める

Photo by morico

鍋に(a)を入れて温めます。沸騰する前に弱火にし、昆布を取り出します。

編集部のおすすめ