
ライター : ちあき
育児のかたわらライターをしています。元出版社勤務、料理も食べ歩きも大好きです。母になっても好奇心を大切にしていきたいと常々思っています。みんながハッピーになれるグルメ情報が…もっとみる
冷凍ご飯をおいしく解凍したい
食事の度に毎回ご飯を炊くのって、意外と大変だったりしますよね。そのため、ある程度多めにご飯を炊いておいて、冷凍保存するという方もいるでしょう。
日にちが経ってもふっくらとおいしい状態でご飯を食べたいと思ったときには、解凍の時間や方法を意識しなければなりません。ここでは、おいしいご飯の保存方法やふっくらご飯に戻すための解凍方法をご紹介していきます。
日にちが経ってもふっくらとおいしい状態でご飯を食べたいと思ったときには、解凍の時間や方法を意識しなければなりません。ここでは、おいしいご飯の保存方法やふっくらご飯に戻すための解凍方法をご紹介していきます。
冷凍保存のススメ
ご飯を保存する際には、冷蔵庫よりも冷凍保存がおすすめです。解凍して食べるときにもふっくら炊き立てに近い状態まで戻すことができます。ご飯を冷蔵庫で保存してしまうと劣化が早まるので注意してください。
ご飯を炊くと、お米に含まれるデンプンが水と熱によってアルファ化(糊化)、粘りがあってふっくらもちもちに仕上がります。ところが冷蔵庫に入れてしまうと水分と熱が失われ、再び元の硬い状態に戻ってしまうのです。
水分がなくなってしまった冷凍ご飯は電子レンジで温めてもパサパサ。甘みも失われて劣化してしまいます。これを防ぐためにも、ご飯の保存は「冷凍保存」が大切なのだと覚えておきましょう。
ご飯を炊くと、お米に含まれるデンプンが水と熱によってアルファ化(糊化)、粘りがあってふっくらもちもちに仕上がります。ところが冷蔵庫に入れてしまうと水分と熱が失われ、再び元の硬い状態に戻ってしまうのです。
水分がなくなってしまった冷凍ご飯は電子レンジで温めてもパサパサ。甘みも失われて劣化してしまいます。これを防ぐためにも、ご飯の保存は「冷凍保存」が大切なのだと覚えておきましょう。
冷凍の仕方がポイント
炊いたご飯を一度冷凍し、おいしく食べるためには冷凍する際のコツを知っておく必要があります。以下でご紹介する方法をしっかりと覚えて、ご飯の冷凍保存に役立てましょう。
炊きたてを冷凍
ご飯を冷凍するときは、炊いてから時間の経過したものではなく、必ず炊きたての状態で冷凍することを心がけてください。 時間が経つと、冷凍前にご飯の風味が落ちてしまうので一度冷凍させてから食べる際にも炊きたての状態には戻りません。
一膳分ごと平らにやさしく包む
ご飯はまとめて冷凍するのではなく、一膳分ずつ分けてラップなどに包んでから冷凍しましょう。また、冷凍する際はおにぎりのように厚みのある状態ではなく、できるだけ平らにしてから冷凍することも大切です。ご飯を冷凍する際にはやさしくご飯を包むようにしてください。
忙しさのあまり、乱暴に扱ってしまうとご飯の粒が崩れてしまい、食べたときにベチャベチャっとした食感になってしまいます。
忙しさのあまり、乱暴に扱ってしまうとご飯の粒が崩れてしまい、食べたときにベチャベチャっとした食感になってしまいます。
急速冷凍する
ご家庭の冷凍庫に急速冷凍機能があれば、こちらを使ってください。急速冷凍機能がない場合は、アルミトレーなどを用いて可能な限り急速冷凍に近い状態を作りましょう。こうすることによって、デンプン質の変化が起きるまえに冷凍し、おいしい状態のまま保存することができるのです。