
ライター : kie_0330
京都に生まれ、大阪で育ち、今は神奈川在住です。お出かけ、食べること、旅行、料理、手作りが好きです。2歳の女の子のママです。ママ目線の記事をUPします。
余ったマグロは漬けが正解!
私たち日本人が大好きなマグロ。手巻きずしにしたり、丼にしたり、家族が集まる休日には欲しくなる食材ですよね。スーパーで安売りをしていると、ついつい買いすぎてしまうことはありませんか?
そんな残ってしまったマグロは「ヅケ」にすることをおすすめします!スーパーや魚屋さんで売っている、内臓部分を取り除いたサクの保存期間が冷蔵で通常2〜3日なのに対して、ヅケにすることで、1〜2日程度長くなりますよ。
漬けマグロの作り方
材料
マグロ 300g
しょうゆ 大さじ2
料理酒 大さじ2
みりん 大さじ2
下準備
マグロを沸騰湯に通して、湯霜にします。表面の色が変わったら、すぐ冷水にとり熱が内部まで通らないようにします。そうすることで、マグロの表面に膜ができ、調味料の浸透を抑えてくれるんです。
作り方
1. 鍋に料理酒とみりんを入れ混ぜ、火にかけアルコールを飛ばしたら、冷まします。
2. そこにしょうゆを入れ、容器に移し冷蔵庫で冷やしておきます。
3. マグロは食べやすい大きさに切っておき、冷蔵庫に入れておきます。
4. マグロをタレに漬け込みます。表面にしょうゆの色がついたあたりが食べどきです。
保存方法
漬けマグロは、ラップやジップロックに入れて空気が触れないようにし、冷蔵庫へ入れて保存しましょう。より長く保存したい場合は、冷凍庫へ。解凍は、冷蔵庫内で自然解凍してくださいね。