目次
3. 粗熱を取る
りんごが透き通ったら火からおろします。粗熱が取れたら清潔な保存容器に移して冷蔵庫で保存してください。
【レシピ提供 松井麗(macaroni)】
作るときのポイント
紅玉を使う
煮詰めてつくるコンポートには、煮崩れしにくい品種が向いています。なかでも紅玉は、そのまま食べるとすこし酸味が感じられる品種なので、甘く煮付けるコンポートに使うとぐっと味が締まりますよ。
そのほか、ジョナゴールドもコンポートを作るうえでおすすめの品種です。
そのほか、ジョナゴールドもコンポートを作るうえでおすすめの品種です。
皮付きで彩りよく
白くきれいに作りたいときは皮をむいたほうが無難ですが、彩りよく華やかに仕上げたいときは皮付きで作りましょう。皮をむかずに作る場合は、表面を丁寧に洗うことが大切ですよ。
電子レンジで作る簡単レシピ
加熱している間、ずっと様子を見ているのは大変……という方は、電子レンジで作る方法がおすすめです。電子レンジ対応の保存容器で作れば、移し替える手間なく、そのまま冷蔵保存できますよ。レーズンを加えると、より甘酸っぱい風味が際立ちます。シナモンをプラスするときは、加熱後にシナモンパウダーを振りかけましょう。
りんごのコンポートの作り方アイデア3選
1. 白ワインで大人向けに。りんごのはちみつコンポート
水の代わりに白ワインを使うりんごコンポートは、大人向けのデザート。ワインは甘口がおすすめです。はちみつを加えるため、まろやかでやさしい甘さに仕上がりますよ。シロップにひと晩浸すと、味が染み込んでおいしさアップ。