ほうじ茶で新たな味!和のきなこ棒
ひと口飲むと思わずほっこりするほうじ茶。そのほうじ茶を加えた、やさしい味のきなこ棒をご紹介します。年配の人にもイチ押しですよ。
電子レンジで温めたはちみつにきなこ、ほうじ茶を入れ混ぜます。仕上げにきなこをまぶして完成。ほうじ茶は粉末のものを使うようにしましょう。
白玉粉で作るきなこ棒
今回はめずらしい白玉粉入りのアレンジレシピをご紹介します。白玉粉が入っているため、オーソドックスなきなこ棒よりももちもちとした食感がありますよ。ボリュームも増し、お腹にもきちんとたまります。
鍋に白玉粉や水などを入れ加熱し、きなこやゴマを加え混ぜます。最後に棒状になるように形を整えれば完成です。
ゴマとの相性も◎健康的なきなこ棒
体によいきなこを使ったきなこ棒を、より健康的に食べたい人におすすめしたいのがこちら。健康によい食材として知られているゴマを使ったレシピです。体への効果はもちろんですが、実はきなことゴマは相性抜群なんですよ。味に変化をつけたい人も試してみては。
容器にきなことゴマ、はちみつを加え仕上げにきなこをまぶしてできあがり。ゴマの香ばしい味わいが加わり、男性でも好きな味となるでしょう。
余りやすいそうめんで作るきなこ棒
さっぱりと食べられ、夏の定番となりつつあるそうめん。夏場に買い込んだものが、シーズンを過ぎても家に余ってはいませんか?今回はそんなそうめんを上手く活かした、きなこ棒のレシピをご紹介します!
よく潰したそうめんをお湯で茹で、きなこと砂糖を加え形作ればできあがり。そうめんが入っていることでボリュームが増し、食べ応えも抜群です。
きなこ棒のおいしい食べ方
素朴な味わいがあるきなこ棒。そのままでも、もちろんおいしく食べられますが、少し工夫するだけでさらなる新しいおいしさを提供してくれます。いつものきなこ棒のイメージがガラリと変わるので、ぜひ挑戦してみてください。
きなこ棒アイス
きなこ棒をそのまま冷凍庫に入れ冷やすだけで、和風のアイスキャンディーのような味になります。暑い夏の季節にピッタリでしょう。
市販のきなこ棒で自分でアイスを作るのもよし。けれどより本格的な味が食べたいという人に朗報です。実はきなこ棒アイスは商品としても発売されているんです。
きなこ棒の老舗である「やおきん」から「やおきんきなこ棒」という商品が販売されています。パッケージは駄菓子のきなこ棒そのもので、袋を開けた瞬間から香ばしいきなこの香りが。きなこアイスの中にとろ〜り黒蜜が包まれた、リッチなきなこ棒アイスです。
特集
FEATURE CONTENTS