ライター : 堀田 らいむ

webライター

サガリについて

肉の中でもローカロリーでヘルシーな部位の「サガリ」。内臓の中でも横隔膜の一部分がサガリで、肋骨の部分にあたります。 牛の絵を描くとすると、リブロースや前バラの近くに位置する内臓部分で、サシが少なくしっかりとした赤身ながら柔らかい肉質が特徴です。肉の塊で見ると細長い形をしています。

牛一頭でたったの1キロ

サガリは一頭の牛から1kgほどしか取ることができないので、とても希少な部位。そのヘルシーさから女性に人気が出てきています。 焼肉や煮込みなどで食べられることが多く、どちらも肉の旨味を楽しむためにあっさりとした味付けをすることが多いです。

気になるカロリー

サガリのカロリーは、可食部100gあたり283キロカロリーです。ハラミは同重量で342キロカロリーあります。 横隔膜の部位でいうと、ハラミより低カロリーといえますね。

サガリとハラミの違い

サガリは、脂がしつこくないところから女性にも人気が出てきたのがブームの発端。焼き肉店で食べたことがある人もいるでしょう。 「サガリ」と「ハラミ」どちらも一頭の牛から取れるのはごくわずかで、牛の大きさにもよりますが、カルビが約15kgに対して、サガリやハラミは約1kgほどと言われています。どちらも横隔膜の部分で、ほとんどが赤身です。 長さで説明すると、サガリは約70cm、ハラミは約40cmほどしか取ることできないそうです。希少部位であることがわかりますね。

横隔膜の肋骨側がサガリ・背中側がハラミ

サガリとハラミは両方とも横隔膜ですが、サガリは肋骨の方の分厚い部分、背中の方の薄い部分がハラミです。 どちらも赤身に近いことからヘルシーで、肉質が柔らかく食べやすいです。ハラミと比べるとサガリの方が、脂身が少なくあっさりとした味わいを楽しむことができますよ。

どこで買えるの?

ローカロリーでヘルシーな部位となれば、たまのお家焼肉でもカルビではなくサガリを食べたいですよね。でもなかなかスーパーで販売されているのを見ませんよね。 希少部位ゆえに、身近な場所で入手することはむずかしいようです。街のお肉屋さんや、下記の通販を利用してみてください。

ITEM

サガリ

¥2,314

内容量:500g〜

※2018年9月7日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
こちらは、「肉のいわま」さんのサガリ。アマゾンと楽天で内容量やお値段、原産地も異なるので、比べてお好みの方を検討してみてくださいね。

編集部のおすすめ