「どろソース」はどうやって作られる?

どろソースを作るためには、まずウスターソースの製造が必須となります。さまざまな野菜と果物、スパイスにお砂糖、お酢、塩などを混ぜて作られるウスターソース。材料もしっかり選別し、洗浄、粉砕という下準備の工程を経て、ソース作りへと進んでいきます。 丁寧に下準備された材料は、蒸したあとにエキスを搾り、ろ過。そのあと、調味料やスパイスなどとブレンドされて、熟成させます。この熟成期間に生成される沈殿物が、「どろ」と呼ばれる副産物です。 この「どろ」をベースとして、味やとろみの調整を行ったものが「どろソース」として店頭に並びます。おいしいどろソースを作るためには、おいしいウスターソースを作る必要があったんですね。野菜や果物をふんだんに使用することにより、どろソースもおいしいものへと変化していったようです。

「どろソース」を使ったレシピ8選

1. どろソースの旨みを感じる!そばめし

どろソースといえば「そばめし」。ソースの旨みをしっかりと味わえる、定番のそばめしです。塩胡椒で下味をつけた豚コマ肉とやきそばの麺をそれぞれ細かく刻みます。豚コマがカリカリになるまで炒めて、刻んだ焼きそばの麺とごはんを投入します。しっかり混ぜながら炒めてくださいね。全体がなじんだら、こまかく刻んだ青ネギ、桜えび、どろソース(粉末ソース)で味付け。仕上げに青のりを散らせば完成です。

2. どろソースでこってり♪ キムチマヨのちくわ焼き

ちくわとどろソースを使って、簡単なスナックを作ってみましょう。アルミカップの上にちくわをのせ、キムチとチーズ、コーン、そしてどろソースをかけてトースターで加熱すれば完成です。お好みでトウモロコシのスナック菓子を砕いてふりかければ、サクサク食感を楽しめます♪

3. どろソースのうまみを利用!とろとろカレー

カレーの隠し味になるどろソース。どろソースの魅力をしっかりと引き出したカレーをご紹介します。とはいえ、作り方は簡単!通常のカレーにどろソースを隠し味として加えるだけです。どろソースのほかにも、チキンスープや辛味スパイスを追加すると深い味わいになりますよ。

4. おつまみにぴったり!どろソースのチーズコロッケ

どろソースを使えば、いつものコロッケをアレンジできますよ。どろソースを塗ってからスライスチーズをトッピングし、タルタルソースと粉チーズを加えたら完成!お惣菜や前日のコロッケの味変にぴったりですよ。キャベツと一緒にパンに挟んでもいいですね。

5. どろソースで味付けしっかり♪ 和風だしのネギ焼き

ネギ焼きを作った際は、どろソースとマヨネーズをかけて食べてみてください。どろソースのコクとマヨネーズのマイルドさがプラスされて、ネギ焼きの甘みが引き立ちますよ!ネギ焼きは材料を混ぜて焼くだけなのでとても簡単!忙しい日の夕飯やお弁当のおかずにおすすめです。

編集部のおすすめ