目次
殻付きで作る「あさりの炊き込みご飯」の基本レシピ
まずは、殻付きあさりを使う基本の炊き込みご飯のレシピをご紹介します。あさりの下ごしらえを丁寧におこなうことで、旨みあふれるひと品に仕上がりますよ。
調理時間:60分
材料(2〜3人分)
・あさり……400g
・酒……大さじ3杯
・米……2合
・みりん……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ1杯
・水……2合目の盛りまで
・しょうが……1片
・酒……大さじ3杯
・米……2合
・みりん……大さじ1杯
・しょうゆ……大さじ1杯
・水……2合目の盛りまで
・しょうが……1片
あさりをふっくらおいしく仕上げるコツ
- あさりを調味液で煮る際は、加熱時間に注意しましょう。加熱しすぎてしまうと、身が縮んでかたくなってしまいます。あさりの口が開いたら火からおろしてください。
- 煮たあとのあさりとだしは、使うタイミングが異なります。調味液で煮たらあさりと煮汁に分けておくことで、それぞれ使いやすくなりますよ。
- あさりのおいしさがギュッとつまっている煮汁で米を炊くと、旨みがごはんにもしっかり染み込みます。そして煮たあさりは炊き上がってから加えるのがポイント。かたくならずふっくら仕上がります。
下ごしらえ
・あさりはバットに重ならないように並べ入れ、塩水(水:300cc、塩:小さじ2杯)を注いで暗い所に1時間ほど置いて砂抜きし、殻同士をこすり合わせるようにしっかりと洗う
・米は洗って30分浸水し、ザルに上げて水気を切る
・しょうがは千切りにする
・米は洗って30分浸水し、ザルに上げて水気を切る
・しょうがは千切りにする
作り方
1. あさりを加熱する
鍋に重ならないようにあさりを入れ、酒を加えて中火にかけます。フタをして、あさりの口が開くまで3分ほど蒸し煮にします。
あさりの口が開いたら火からおろします。
2. あさりの身と煮汁を分ける
あさりの身と煮汁を分け、粗熱を取ります。
粗熱が取れたら、殻から身を取り出します。スプーンを使うとやりやすいですよ。
煮汁はキッチンペーパーを敷いたザルで濾します。
3. 炊飯する
炊飯釜に米、煮汁、みりん、しょうゆを加え、水を2合の目盛りまで加えて全体を軽く混ぜます。
千切りのしょうがを散らし、普通炊きで炊飯します。
- 1
- 2
炊き込みご飯に関する記事
炊き込みご飯の人気ランキング