ライター : macaroni 編集部 植松

エディトリアルフォトグラファー

スイスチャードってどんな野菜?

ご存じですか?スイスチャード。カラフルな見た目が印象的なので、見たことがあるという人は多いのでは。 アカザ科フダンソウ属に含まれる葉野菜で、日本名はふだん草といいます。「ふだん」は「いつも」という意味の「普段」ではなく「不断」。暑さ寒さに強く、一年中栽培できるところからそう名付けられたのでしょう。 ちなみに、原産地はスイスではなく地中海沿岸です。

ビーツやほうれん草に似てる?

上の画像を見て、野菜に詳しい人は、「ビーツに似ている」なんて思ったかもしれませんね。そう、スイスチャードとビーツは似通ったところがとても多い野菜です。 根っこの部分がカブのように膨らむのがビーツ。根っこが太らず主に葉を食べる野菜がスイスチャードと覚えておけばほぼ正解。 実際、葉の形はそっくりだし、赤や黄色に染まっている点も同じ。また、ほうれん草も同じアカザ科。色はともかく葉の形などはこちらもよく似ていますよね。

観葉植物になるほどの美しさ

赤、黄色、桃色のほか、黄緑や白のスイスチャードもあり、並べるととてもきれいです。食用以外に観葉植物としても栽培されているんですよ。 アメリカやヨーロッパではサラダに使われることが多く、幼葉はベビーリーフとしてもよく用いられています。

スイスチャードは栄養満点!

華やかな色合いは、スイスチャードに栄養がたっぷり含まれている証でもあります。 その色味はポリフェノールの一種であるベタライン色素によるもの。ベタライン色素は赤紫色の元となるベタシアニンと黄色の元となるベタキサンチンの総称で、この色素のバランスによってスイスチャードの発色は変化します。 また、カルシウムやマグネシウム、鉄分など、ミネラルも豊富。特にカリウムの含有量が多いといいます。さらにβ-カロテンやビタミンEもたっぷり。総合的に見て、栄養価の高い食品といえるでしょう。

スイスチャードの食べ方とポイント

スイスチャードは生でも食べられますし、煮物やおひたし、炒め物、天ぷら、ソテーにも向いています。ただ、外葉はちょっと固いので、加熱するときはこの部分を避けてください。どのような調理をするにしても、せっかくスイスチャードを食べるならカラフルな色味を生かしたほうがいいでしょう。

生で食べるときは

スイスチャードのやわらかな葉はサラダにぴったり。色の組み合わせを考えながら、彩りの良い一品としましょう。 また、ミキシングしてスムージーにするのもおすすめ。ほうれん草を使ったものとよく似た風味に仕上がります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ