目次
小見出しも全て表示
閉じる
おひたしで食べるなら
おひたしにする場合は、固い柄の部分と葉を切りわけ、別々にして茹でるといいそうです。軽く塩を加えて沸騰させたお湯の中で、1分程度、しゃぶしゃぶの要領でお湯にくぐらせてください。
ポン酢をかけてかつお節をふりかけてもおいしいし、ゴマ和えやナムルにするのもおすすめです。
炒め物・煮物にする場合は
β-カロテンは油と一緒に食べるとスムーズに体へ吸収されます。適当に食べやすい大きさにななめに切ると食べやすいとか。豚や鶏、サッと揚げた白身魚とも相性が良いようですよ。
煮物にするときは、柄がくたっとなるまでしっかり似てください。葉でひき肉などをロールキャベツのように包んでもおいしいそうです。
おいしいスイスチャードの選び方
スイスチャードの持ち味は彩りです。柄の部分と葉脈の発色が美しいものを選びましょう。加えて、葉の色が濃い緑色で、生き生きとしているものがベストです。
もうひとつ、柄の部分が長く伸びすぎているものは固すぎることがあるので、柄が長すぎず、葉が元気なものを選んでください。
スイスチャードの保存方法
乾燥すると葉がしおれてしまうので、ビニール袋やポリ袋の中に入れ、冷蔵庫の野菜室に保管しましょう。ただし、袋の口はゆるく閉じる程度に。スイスチャードがちゃんと呼吸できるよう密封しないようにしてください。
ほうれん草と同じように、一度茹でてから冷凍して保存することもできます。沸騰しているお湯で1分茹で、冷水に入れて冷やしてから、軽く絞って適当な大きさに切りましょう。その後はラップを敷いたバットに薄く広げて冷凍し、凍ったら保存袋に移し、そのまま冷凍庫に入れておいてください。
スイスチャードを使ったレシピ
少し検索するだけで、スイスチャードを使ったさまざまなレシピが見つかります。その一部を紹介しましょう。
スイスチャードのくるくる巻き寿司
スイスチャードの葉に白だしで下味をつけ、その葉で酢めしを包んだ巻き寿司です。葉の上から巻きつけた茎の色がかわいらしいですよね。パーティーメニューやアウトドアのお弁当にぴったりです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング