
ライター : 大山 磨紗美
発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人
東広島市在住。味噌づくり歴15年、広島県内各地で親子サークルでの味噌づくりワークショップを開催し、2018年12月広島県の事業「ひろしま「ひと・夢」未来塾」で味噌づくりで地域と個人…もっとみる
意外と簡単!ラザニアの基本レシピ
さまざまな簡単レシピをご紹介する前に、まずは基本のラザニアレシピからお教えいたします。一見大変そうに思えるラザニア、実は基本のレシピでも意外と簡単にできるんですよ。
作り方
まずはバターと小麦粉、牛乳で、ホワイトソースを作ります。塩コショウで味を調えて完成させたら、次はひき肉と玉ねぎを具材としたミートソースを作りましょう。トマト缶のほかに、ウスターソースや塩コショウなどで味を調えます。
たっぷりの塩水でラザニア生地(パスタ)を茹で、グラタン皿にパスタとソース2種類を順番に重ねて、チーズを散らしてオーブンで焼いたら完成です。
ラザニアを簡単に作るためのポイント
ラザニアを作る上で懸念点となりがちなのが、オーブンの存在。予熱などの設定が面倒だったり、そもそもオーブンがないというご家庭もありますよね。
そこでおすすめしたいのが、オーブンを使わずにラザニアを作ること。トースターやフライパン、魚焼きグリルなどを使えば、こんがりとおいしそうなラザニアを作れるんですよ!こちらの記事では電子レンジで作る方法も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
生地を代用!簡単ラザニアレシピ5選
1. 餃子の皮ラザニア
ラザニア生地の代用案としてもっとも有名なのが、餃子の皮なのではないでしょうか。もちもちっとした食感がパスタに近いため、理想的な材料といえますね。こちらのレシピでは電子レンジとトースターを活用し、火は一切使っていないので、挑戦しやすいですよ◎
2. 餅ラザニア
もちもちっとした食感にこだわるなら、和食代表の「お餅」はいかがでしょうか?むしろ通常のラザニアよりも食べ応えがしっかりとあるので、食べ盛りのお子様や男性の方が食べる際には、こちらを参考にしてみてください!
3. 豆腐のラザニア
女子会パーティーなどにおすすめなのが、こちらのラザニア。なんと、ラザニア生地を豆腐で代用しているんです!なめらかかつマイルドな味わいで、全体的に食べ応えがあるのに軽めな仕上がりに。