目次
丸ごと「ズワイガニ」の上手な食べ方をご紹介!
お正月時期に自然と食べる機会も増える「カニ料理」ですが、脚の部分はなんとなくわかるけど、甲羅や殻ってどうやって外せばいいの?と疑問に思う人も少なくないはず!
そこで今回は、北海道の新鮮な食材を届けてくれる、海鮮グルメ通販専門店「最北の海鮮市場」のスタッフにズワイガニのキレイな食べ方を教えてもらいました。
はじめに
まずはカニを解体します。
今回は濃厚なカニミソと、甘く繊細な身が特徴的なズワイガニを使用します。脚の付け根のやわらかい部分にハサミをいれ、カニの脚と甲羅を別々に切り離していきましょう。
最初は少しコツがいりますが、慣れると簡単に切れますよ!
脚をすべて切り離したら、次に甲羅を攻略していきましょう。
1)甲羅の食べ方
①ふんどしを外す
甲羅の内側の三角形になっているところが、ふんどし(前かけ)とよばれる部分。
ここに指をかけて、外しましょう。
氷が張り付いている場合は、ハサミで叩いて取り除いてください。
②甲羅を外す
ふんどし(前かけ)を外したところにできた穴に親指をかけて外していきます。甲羅の裏面を左手でホールドし、右手で表面をはがす要領で。
このとき、カニミソが流れでてしまわないように、甲羅を下にしてゆっくり外しましょう。
③ガニを取り除く
甲羅を外すと、胴の左右に「ガニ」と呼ばれる魚のえらに相当する部位が出てきます。この「ガニ」は食べることができないので、取り除きます。
④カニミソを甲羅に移す
胴の部分に残っているカニミソを、スプーンを使って甲羅に移していきましょう。甲羅の内側に白っぽい薄皮が付着していることもありますが、これも食べられます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
雑学・豆知識の人気ランキング