ライター : とも花

料理家 / レシピライター

「鶏もも肉の唐揚げ」がサクサクに仕上がるコツ

Photo by とも花

調理時間 20
*肉を漬け込む時間は含みません
鶏もも肉の唐揚げの作り方はさまざま。サクサクに仕上げるには、タレに漬け込んだ肉の表面の汁気をキッチンペーパーでしっかり取り除くのがおいしく作るコツです!衣が薄付きになり、軽い食感に仕上がりますよ。

肉をコーティングして旨味を閉じ込める小麦粉と、サクサクの歯ざわりを生み出す片栗粉の2種の衣を使うのもポイントです。

材料(2人分)

Photo by とも花

作り方

1.肉をタレに漬け込む

Photo by とも花

鶏もも肉は余分な皮と脂肪・筋を取り除き、5cm角程度の大きめのひと口大に切ります。

Photo by とも花

ボウルに入れて漬けダレの材料を加え、しっかりともみ込みます。ぴったりと密着させるように肉の表面をラップで覆います。

Photo by とも花

ボウルの上からもラップをかけ、冷蔵庫で2時間ほど漬け込みます。

2.汁気を切る

Photo by とも花

肉をタレから引き上げ、キッチンペーパーの上に並べます。上からもペーパーをかぶせ、そっと押さえて汁気を切ります。

3.衣を付ける

Photo by とも花

小麦粉をまぶし付け、しばらく置いて肉になじませます。

Photo by とも花

5分ほど置くとこのようにしっとりとしてきます。

Photo by とも花

小麦粉が肉になじんだら片栗粉をまぶし付けます。余分な粉を軽く振り落とします。

4.160~170℃の油で揚げる

Photo by とも花

160~170℃の揚げ油で薄く色づくまで揚げます。一度に肉をたくさん入れると油の温度が下がって衣が剥がれやすくなるため、半量ずつ2回に分けて揚げてください。途中で一度上下を返し、計3分ほど加熱します。

5.休ませる

Photo by とも花

油から引き上げ、揚げ網の上で5分ほど休ませます。余熱でやさしく火が入り、中のジューシーさが保たれますよ。この間に残りの肉を揚げておくと効率よく作業が進められます。

6.2度揚げをする

Photo by とも花

油の温度を180~190℃まで上げ、休ませておいた肉を入れて2度揚げをします。1分ほど加熱してこんがりと色付けばOKです。残りの肉も同様に揚げます。

7.油を切る

Photo by とも花

網に取ってしっかりと油を切れば完成です。

揚げ立てをぜひ味わってみて

Photo by とも花

大人も子供も大好きな定番おかず「鶏の唐揚げ」。いくつかのポイントを押さえるだけで、食べる人みんなが驚くような絶品に仕上がりますよ。揚げ立てのサクサク食感をぜひ味わってみてくださいね。
おすすめの記事はこちら▼

編集部のおすすめ