
ライター : 大山 磨紗美
発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人
東広島市在住。味噌づくり歴15年、広島県内各地で親子サークルでの味噌づくりワークショップを開催し、2018年12月広島県の事業「ひろしま「ひと・夢」未来塾」で味噌づくりで地域と個人…もっとみる
お弁当でもパーティーでも♡みんな大好きいなり寿司
1.余ったちらし寿司で♫いなり寿司
ちらしずしに限らずごはんレシピは多めに作ってしまいますよね。
翌日にはお揚げさんにツメツメ♡
あっという間にいなりずし完成です!
2.グリーンピースのいなり寿司
豆ご飯をお稲荷にするのも水玉模様みたいでかわいい♡
生のブンドウが出る季節には薫り高い豆ごはんお稲荷になりそうです。冷凍グリーンピースやミックスベジでもできそうですよ!
3.巻きいなり
とりそぼろ、ゆかり〈しそ風味ふりかけ)を混ぜ込んだご飯を細巻のよう味付け油揚げで巻いてあります。
のりで巻くよりもお揚げに沁みただしを楽しめるので満腹感が出そうです。
4.春の行楽いなり寿司
お稲荷の中身は具の無い酢飯。表面に具材をトッピングするだけなら調理時間も短くて済みそうです。
飾るものはお好みで!このレシピのようにえびやでんぶならきれいな印象です。また、炒めたお肉なら食べ応えがでますし、ニンジンやエンドウのようにお野菜もいいですね!
5.クルクルいなり寿司のお花畑
端っこを切って細長いお揚げの上にうすーくご飯を敷いたら真ん中に具材を入れてクルクル巻きます。
ピンで留めたら食べやすいひと口稲荷にもなりますし巻きっぱなしでお弁当箱に詰めても切り口がきれいでおいしそうですね!
6.油あげのミンチカツ風
ハンバーグのネタのアレンジレシピ。
お稲荷の皮に包んであげてあります!成形して衣をつける手間が省ける嬉しいレシピですよ!お稲荷に詰めるのは御飯だけじゃないんですね!
子供たちも大喜びのレシピです。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS