目次
ヘルシーなひと品「チキンアドボ」の作り方♪
フィリピンの家庭料理であるチキンアドボは、ヘルシーで日本の煮物にも近い料理です。調味料に酢やナンプラーを加えることで、アジアンテイストな味わいが楽しめますよ。そんなチキンアドボの作り方を見てみましょう。
材料(4人分)
・鶏手羽元……700g
・酒……80cc
・ゆで卵……4個
・にんにく……8かけ
〈漬けダレ〉
・醤油……45cc
・ナンプラー……小さじ2杯
・砂糖……大さじ2杯
・酢……50cc
・ローリエ……1枚
・酒……80cc
・ゆで卵……4個
・にんにく……8かけ
〈漬けダレ〉
・醤油……45cc
・ナンプラー……小さじ2杯
・砂糖……大さじ2杯
・酢……50cc
・ローリエ……1枚
作り方
1. ポリ袋に鶏手羽元と〈漬けダレ〉を入れ、30分以上漬け込みます。
2. 鍋に漬けダレごと入れ、酒とにんにくを追加して火にかけます。
3. 煮立ってきたら鍋にゆで卵を加え、蓋をします。弱火にしてさらに20分煮込みます。
4. 20分後、蓋を取って煮詰めます。煮汁が半分ほどになったら完成です。
チキンアドボのアレンジレシピ7選
1. エスニックな味!チキンアドボ麺
チキンアドボにそうめんを加えるアレンジレシピです。作り方はとても簡単!そうめんをゆで、煮汁多めのチキンアドボに加えるだけです。
手羽元や野菜のエキスがたっぷりしみこんだ煮汁を余さず活用できるのはうれしいですよね。チキンアドボを作った翌日のランチにいかがですか?
手羽元や野菜のエキスがたっぷりしみこんだ煮汁を余さず活用できるのはうれしいですよね。チキンアドボを作った翌日のランチにいかがですか?
2. ダシが効いてる!骨付き肉のチキンアドボ
脂肪が少なめの手羽元以外に、肉と脂が多めの骨付きもも肉でアレンジしてもおいしいですよ。焼きの工程で少し焦げ目を付けると一段階コクが増します。骨の断面からダシが出るので、深い味わいに!ぶつ切り肉が手に入ったときは、ぜひチキンアドボにしてみてくださいね。
3. 脂がコクうま!ベーコン入りチキンアドボ
もも肉にベーコンをプラスする、肉の旨味が溢れ出るアレンジレシピです。フィリピン料理に馴染みのない方でも、食べやすいひと品ですよ。
おいしく仕上げるコツは、ベーコンをカリカリに焼いてから取り出すこと。ベーコンの脂でにんにくと鶏肉を炒め、旨味を逃すことがありません!
おいしく仕上げるコツは、ベーコンをカリカリに焼いてから取り出すこと。ベーコンの脂でにんにくと鶏肉を炒め、旨味を逃すことがありません!
鶏肉の人気ランキング