目次
かわいくて食べやすい「スティックおにぎり」
みなさんは「スティックおにぎり」って知っていますか?
定番の三角や丸ではなく、細長くまとめたおにぎりのことで、かわいくてお子さまでも食べやすいとSNSでもいま人気なんですよ。
今回はそんな「スティックおにぎり」の基本の作り方と、アレンジレシピを20個ご紹介します。ぜひ、普段のお弁当や、ピクニックや遠足などの外出時などにも役立ててみてくださいね。
基本の「スティックおにぎり」の作り方
スティックおにぎりの作り方はとっても簡単!
お好みの量のご飯をラップにのせたら、スティック状にまとめるだけ。ご飯に具材を混ぜたり、真ん中に具材を入れたい場合はご飯を平らに敷いて、真ん中に具材をのせてから、巻き寿司を作るときのようにくるくると巻いていくのがポイントです。
▼動画でも作り方を紹介しています。
では、みなさんどんなアレンジでスティックおにぎりを楽しんでいるのでしょうか?これからアレンジレシピを20個ご紹介します!
1. 白ごはんとウインナーでシンプルに
ウインナーを白ごはんとのりでくるくる巻いた、シンプルなおにぎりのレシピです。ウインナーは巻く前に、レンジでチンするか焼いたものを使用してくださいね。
2. 豚バラの肉巻きスティックおにぎり
まず、白ごはんをラップにくるんでスティック状に固めておきます。次に豚肉をすき焼きのタレ、酒、醤油、しょうがで炒めたら、粗熱がとれたごはんにくるくる巻きつけて完成です。
豚バラにも甘辛いタレがしっかりとついているので、お子さまにも喜ばれそう。ごはんが見えなくなるように、お肉をしっかり巻くのがポイントですよ。
3. 中華風スティックおにぎり
こちらは、もち米を使ったちまきのような中華風スティックおにぎりです。細かくカットしたたけのこ、玉ねぎ、えのきと豚ひき肉をよく炒め、醤油やみりんで味付けをしたら、もち米でくるんでできあがりです。
4. おかかチーズきゅうりをきれいに並べて
ごはんをスティック状に形成したあと、外側にチーズときゅうりをきれいに並べたおにぎりです。まず、薄い輪切りにしたきゅうりを塩になじませます。ラップにごはんを平らに敷いたら、おかかを均等にのせます。おかかをごはんでくるんだら、外側にチーズときゅうりをきれいに並べ、こしょうをふったら完成です。
チーズとおかか、しょうゆの味がとてもよく合います。ちょっぴりサンドイッチのような味わいもありますよ。
おにぎりの人気ランキング