目次
小見出しも全て表示
閉じる

甘辛味が止まらない!大葉香る鶏つくねの照り焼きのレシピ
調理時間
15分
料理家、フードコーディネーターの両角舞です。インスタグラムで料理がもっと好きになる【手をかけレシピ】を紹介しています。手をかけるポイントを知ることで日々の料理を楽しい時間に変えて、料理上手になりませんか?
中にも、外にも、大葉をふんだんに使った甘辛照り焼き味の鶏つくね。大葉の香りと香ばしく甘辛いたれが相性抜群です。どこを食べてもふわっとさわやかな香り。見た目もかわいいのでお弁当のおかずにもおすすめですよ。
中にも、外にも、大葉をふんだんに使った甘辛照り焼き味の鶏つくね。大葉の香りと香ばしく甘辛いたれが相性抜群です。どこを食べてもふわっとさわやかな香り。見た目もかわいいのでお弁当のおかずにもおすすめですよ。
材料(2人分)
手をかけポイント
- タネは厚みを出さずに平たく丸めることでふたをしなくても火が通りやすくなります。
- タレで煮からめると照りよく仕上がります。
- 成形するときは手に油をつけるとまとめやすいです。
作り方
1.野菜を切る

Photo by 両角舞
大葉4枚と長ねぎをみじん切りにする。
2.タネを作る

Photo by 両角舞
鶏ひき肉をボウルに入れ、①、塩、おろししょうが、片栗粉を加えてよく練り合わせる。
3.つくねのタネに大葉を巻く

Photo by 両角舞
②を4等分して小判形に丸め、それぞれに大葉を1枚ずつ巻く。
4.フライパンで焼いてたれを絡める

Photo by 両角舞
フライパンにサラダ油を熱し、③を入れて焼く。焼き色がついたら裏返し、弱火にして照り焼きだれの材料を回し入れる。
5.たれを煮絡める

Photo by 両角舞
フライパンを揺すりながら、2分ほどたれで煮絡めて器に盛る。
平たく成形すると時短&安心!
ふたをして蒸し焼きにすることなく、短時間で中まで火が通るのは平たく小判形に成形しているから。タネに厚みがあると火が通りにくくなるので注意してくださいね。照り焼きのたれで煮からめることでさらに火が入ります。
たれなしで冷凍保存をする際は、中まで火が通るように少し長めに焼くか、ふたをして蒸し焼きにすると安心です。
たれなしで冷凍保存をする際は、中まで火が通るように少し長めに焼くか、ふたをして蒸し焼きにすると安心です。
両角舞さんのおすすめレシピはこちら▼
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
つくねの人気ランキング