栄養情報(1人あたり)
198kcal
26.3g
6.8g
8.2g
7.8g
1.3g
下ごしらえ
・長ねぎはみじん切りにします。
作り方
1
鶏むね肉は粗みじん切りにし、包丁で叩いてミンチ状にします。

2
①をボウルに入れ、味付塩こしょう、酒、しょうが、片栗粉、長ねぎを入れて混ぜ合わせます。卵白を加えてさらに混ぜ合わせます。

3
フライパンにサラダ油を引いて熱し、③を中火で3分ほど焼き、裏返してさらに弱中火で焼き、中まで火が通ったら取り出します。

4
フライパンの油を拭き取り (a) の調味料を入れて煮詰めます。器につくねを盛りつけ、たれをかけ、大葉、白いりごま、卵黄をトッピングして完成です。

コツ・ポイント
- 厚みがある場合は、裏返した後にフタをして蒸し焼きにしてください。
- 小さく成形してもお作りいただけます。
- 生の卵黄を食べる場合、ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は避けてください。
- 今回はフライパンを使用したので丸い形のつくねができましたが、卵焼き器でお作りいただいた場合、四角い形のつくねができるので、アレンジも楽しんでくださいね。
- 白いりごまの代わりに、糸唐辛子をトッピングしてもおいしいですよ。
よくある質問
・フライパンは何センチのものを使用していますか?
今回使用したフライパンは直径20cmのものを使用しております。
今回使用したフライパンは直径20cmのものを使用しております。
・鶏むね肉ではなく鶏ひき肉を使用してもよいですか?
鶏むね肉ではなく鶏ひき肉でもお作りいただけます。また、豚ひき肉でもおいしいですよ。
鶏むね肉ではなく鶏ひき肉でもお作りいただけます。また、豚ひき肉でもおいしいですよ。
・肉だねに卵白を入れるのはなぜですか?
卵白を加えることによって、つなぎの役わりをするのとふんわりとした食感に仕上がりますよ。
卵白を加えることによって、つなぎの役わりをするのとふんわりとした食感に仕上がりますよ。
・長ねぎがない場合、どうすればよいですか?
長ねぎがない場合は玉ねぎでも代用していただけます。その場合、同じ分量の玉ねぎをみじん切りにしてご使用ください。
長ねぎがない場合は玉ねぎでも代用していただけます。その場合、同じ分量の玉ねぎをみじん切りにしてご使用ください。
レビュー(0件)
レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
つくねに関する記事
つくねの人気ランキング