ライター : 調理師えりママ

macaroniクリエイターズ/調理師ママ

かぼちゃのシフォンケーキレシピ

Photo by えりママ

調理時間 60
調理師免許をもつ、えりママです。3歳と1歳の娘がいます。長女の偏食、食わず嫌いを機に、野菜や果物をいれたパン&おやつ作りが得意になりました。苦手克服レシピや、甘さ控えめで体にやさしいレシピを中心に発信中。

かぼちゃを使用したシフォンケーキのレシピをご紹介します。かぼちゃ料理が苦手な娘もこれならペロリ!おやつにすると不思議と苦手克服ができるんですよね♪ お子さんの野菜嫌いにお困りの方、ぜひ作ってみてください。

材料(シフォン型5号1個分)

コツ・ポイント

  1. メレンゲをつぶさないように混ぜます。
  2. 焼き上がり後は、生地が沈まないように逆さまにして冷まします。

下ごしらえ

かぼちゃをひとくち大に切り、耐熱容器にいれ電子レンジで加熱する。(600w4分)やわらかくなったら、マッシャーやフォークでつぶしておく。

作り方

1.卵液をハンドミキサーで混ぜる。

卵液をハンドミキサーで混ぜた状態

Photo by えりママ

卵黄をほぐし、砂糖を加えマヨネーズ状になるまでハンドミキサーで混ぜる。さらにサラダ油を加え馴染ませる。

2.かぼちゃ、牛乳、薄力粉を加える

ボウルの中に、混ざった生地が入っている。

Photo by えりママ

つぶしたかぼちゃ、牛乳を入れ混ぜる。そこへ、振るった薄力粉を加え、ダマがないように、しっかりと混ぜる。

3.メレンゲを作る

角が立ったメレンゲ。

Photo by えりママ

別のボウルに、卵白と砂糖を加えハンドミキサーで混ぜる。角が立ち、ツヤが出るまで混ぜる。

4.メレンゲをつぶさないように混ぜる

1/3程度のメレンゲを加えた。

Photo by えりママ

2のボウルに、1/3程度のメレンゲを加える。
泡だて器でメレンゲをすくっている。

Photo by えりママ

ボウルを回しながら泡だて器を使い、すくっては落とし混ぜ合わせていく。生地を落とす時は、ボウルのふちに泡だて器の柄をトントンと当てると混ぜやすくなります。
泡だて器を使い、生地を落としている。

Photo by えりママ

残りのメレンゲを2回にわけ同様に混ぜ合わせる。

5.ゴムベラで切り混ぜる

ゴムベラで生地を混ぜている。

Photo by えりママ

生地がある程度混ざったら、ゴムベラに持ち替えツヤが出るまで混ぜる。メレンゲをつぶさないように、ボウルを回しながら素早く切り混ぜてください。

6.型に入れた生地を焼く

シフォン型に生地が入っている。

Photo by えりママ

型に生地を流し入れ、180度に予熱したオーブンで25分焼く。焼きあがったら、生地が沈まないように逆さまにして冷ます。
▼えりママさんのおすすめおやつレシピ

編集部のおすすめ