ライター : 相羽 舞

管理栄養士

監修者 : 鎌上織愛

幼児食アドバイザー、グルメ旅ライター、お土産コンシュルジュ

白身魚は離乳食初期から食べられる

Photo by 長曽我部 真未

形状1回あたりの目安量
初期(生後5~6か月頃)加熱してすりつぶし、水分を加えとろとろ状にする1さじ~
中期(生後7~8か月頃)加熱して細かく刻み、とろみをつける10~15g
後期(生後9~11か月頃)加熱して粗くほぐす15g
完了期(生後12~18か月頃)加熱して赤ちゃんのひと口大に切る15~20g
(※1,2)
白身魚は、離乳食初期から使えます。離乳食初期の最初はつぶしがゆから始め、野菜のすりつぶしにも慣れてきたら、豆腐や卵黄、白身魚などを試していくという流れです。加熱してなめらかにすりつぶし、とろとろにしたものを一日1さじから始めましょう。

【種類に注意】離乳食初期で使える白身魚

離乳食初期
ひらめ
かれい
さわら
たら×
さけ×
ほっけ×
(※3,4)
離乳食初期に使う白身魚は、身のやわらかい鯛、かれい、ひらめ、さわらなどがおすすめ。たらやさけは身が固くなりやすいため、鯛やかれいに慣れてから、中期以降に試してみましょう。ほっけは干物の場合が多く、塩分が多いため塩抜きする必要があり、離乳食にあえて取り入れなくてもよいでしょう。(※1,5)

離乳食初期で白身魚を与える際のポイント

ポイント

  1. 骨や皮は取り除く
  2. しっかり加熱する
  3. 食べやすく工夫する

骨や皮は取り除く

白身魚を使う際は、骨や皮を取り除いて調理しましょう。初期はなめらかにすりつぶしたものを、飲み込むことができるようになる段階であるため、より慎重に。あらかじめ骨や皮のない刺身用を使うと便利です。(※1,2)

しっかり加熱する

白身魚は新鮮なものを選ぶようにし、しっかりと加熱することが大切です。赤ちゃんは細菌に対する抵抗力が弱いため、離乳食を調理する際は衛生面に十分配慮しましょう。(※1,2)

食べやすく工夫する

離乳食では十分な加熱調理が大切ですが、白身魚は加熱によって身がパサついたり、固くなったりすることも。そのため、赤ちゃんが食べやすいよう工夫して与えましょう。水分を足してなめらかにする、とろみをつけるといった工夫で、食べやすくなりますよ。(※1,2)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ