代用品5. バルサミコ酢

バルサミコ酢は、煮詰めたぶどう果汁を熟成させた酢のこと。芳醇な香りとコクが特徴で、そのまま黒酢の代用になります。黒酢よりも酸味が控えめのため、料理全体のバランスをみながら量を調整すると良いですよ。レモン汁を加えて、黒酢の味わいに近づけるのもおすすめ。

代用品6. すし酢

酢飯に使うすし酢は、酢に砂糖や塩を加えています。甘みがあるため、酢のツンとした香りがマイルドなのが特徴。まろやかな味わいは黒酢の代用にぴったりです。コクを足したいときは、オイスターソースやウスターソースを加えても良いでしょう。

代用品7. 果実酢

りんごやぶどうなどを原料とする果実酢は、フルーティーな香りが特徴です。黒酢とはやや香りが異なるものの、代用におすすめです。果実酢だけだとコクが足りないので、オイスターソースやウスターソースを加えると、より黒酢に近い味わいに。

黒酢の代用品とポイント一覧

代用品ポイント
酢+オイスターソース・黒酢を使う炒めものや煮物などにおすすめ
・オイスターソースは少量ずつ加える
酢+ウスターソース・ウスターソースを加えると酸味がマイルドになる
酢+黒砂糖・酢を加熱して温かいうちに黒砂糖を加える
・酸味が飛び、コクが加わり黒酢の代用になる
赤ワインビネガー+めんつゆ・めんつゆは塩味が強いため、ほかの調味料とバランスを取る
バルサミコ酢・そのまま黒酢の代用になる
・レモン汁を加えると黒酢に近い味わいに
すし酢・コクを足したいときは、オイスターソースやウスターソースを加える
果実酢・オイスターソースやウスターソースを加えてコクを出すのがおすすめ

黒酢の代用品を使うときの注意点

ポン酢は代用品にならない

ポン酢はお酢やしょうゆ、かつおぶしなどの出汁、柑橘類の果汁を混ぜたものです。一見黒酢の代用になりそうですが、しょうゆや柑橘類の果汁、出汁の風味が強く、代用品としては向きません

料理の味を損ねるおそれがあるので、ポン酢を代用品として使うのは避けたほうがいいでしょう。

編集部のおすすめ