冷めて固まったら……?
加熱したカマンベールチーズは冷めてしまうとやはり固まって、フォンデュできなくなってしまいます。冷めたら耐熱皿に入れ、再びレンジやトースターで30秒ほど加熱し直しましょう。
冷めにくくするコツとして、耐熱皿に入れて加熱し、取り出した後も耐熱皿に入れたままにしておけば、器自体が温かいので冷めにくくなります。火傷に注意しながら、この方法でぜひ試してみてくださいね。
カマンベールチーズフォンデュのアレンジレシピ10選
1.和風に大変身!味噌カマンベールチーズフォンデュ
お好みの具材をひと口大に切り、鍋に大さじ3の水を加えクッキングシートを敷きます。野菜を並べ、塩・こしょうをふり、フタをして弱火で加熱しましょう。
野菜に火が通ったら火を止めて、中心に上面の皮を切り落としたカマンベールチーズをのせ、さらにフタをして弱火で加熱します。火を止めたら白味噌、白ワインを混ぜ合わせたものを、カマンベールチーズに加え混ぜ、さらにフタをして弱火で加熱してください。野菜に串をさし、すっと通れば完成です。
2.ストウブでおしゃれカマンベールチーズフォンデュ
常温に戻しておいたカマンベールチーズを、10cmサイズのストウブに入れて、蓋をして中火で沸騰させます。沸騰したら、弱火にして10分前後加熱したら完成。お好みで同じサイズのカラフルなストウブを並べれば、おしゃれな食卓に仕上がりますよ!
3.ローズマリー香る!カマンベールチーズフォンデュ
カマンベールチーズは室温に戻しておき、チーズの表面にナイフで何本か切り込みを入れましょう。ローズマリーの葉を茎から外し、チーズ表面の切り込みに半分埋めます。上からオリーブオイル少々をまわしかけてください。
カマンベールチーズを耐熱皿に入れ、180度に熱したオーブンで約15〜20分、チーズの中が完全に溶けて熱々になるように焼きましょう。黒こしょうをふりかけ、パンや茹で野菜などお好みのものを添えたらできあがりです。
4.韓国海苔風カマンベールチーズフォンデュ
カマンベールチーズを半分に切って、耐熱容器ココットの中に入れましょう。中央に海苔の佃煮をのせてレンジで30秒加熱し、ごま油と万能ねぎを散らしたらできあがり!お好みでパンや野菜をつけてお召し上がりください。
5. カンパーニュの小エビ添えカマンベールチーズフォンデュ風
くり抜いたカンパーニュの中心にレンジで溶かしたカマンベールチーズを入れ、バジルトマトソースで和えた小エビをトッピングしたひと品です。
ほかの食材と合わせてフォンデュにするもよし、カンパーニュでチーズをすくい取って食べるのもよし。旨味たっぷりな小エビのトッピングで、ワインとの相性抜群です!
特集
FEATURE CONTENTS