目次
小見出しも全て表示
閉じる
液全卵とはどんなもの?
液全卵(えきぜんらん)とは、機械で割った卵を加工したもので、「液卵(えきらん)」とも呼ばれます。加工法は、冷蔵・冷凍・粉末の3種類。
卵を割る手間が省けるため、焼き菓子やアイスクリーム、卵焼きなど大量に調理する業務用に使われることが多いです。
卵を割る手間が省けるため、焼き菓子やアイスクリーム、卵焼きなど大量に調理する業務用に使われることが多いです。
液全卵の原材料は?
液全卵の主な材料は、鶏卵です。鶏卵以外に何も含まれていないもの、食塩や砂糖などの調味料が入っているもの、味や品質をよくするための添加物であるpH調整剤が使われているものなどがあります。
用途によって原材料を確認したうえで使い分けるとよいでしょう。
用途によって原材料を確認したうえで使い分けるとよいでしょう。
液全卵のデメリットは?
液全卵は卵を割る手間が省けたり、殻の混入を防いだりするメリットがある一方、いくつかのデメリットも。
ひとつが、生卵にくらべるとどうしても風味が落ちてしまうこと。もうひとつは、基本的に液全卵は生で使えないため、用途が加熱用に限られてしまうことです。また、冷凍の液全卵は解凍しないと使えない点にも注意が必要です。
ひとつが、生卵にくらべるとどうしても風味が落ちてしまうこと。もうひとつは、基本的に液全卵は生で使えないため、用途が加熱用に限られてしまうことです。また、冷凍の液全卵は解凍しないと使えない点にも注意が必要です。
全卵は離乳食でいつから使える?時期別の進め方
離乳食中期(生後7~8ヶ月頃)は少量からスタート
全卵の離乳食は、卵黄と卵白を別々に1個程度食べられるようになってからスタートしましょう。生後7~8ヶ月頃からはじめると良いですよ。
始めは、固ゆで卵の卵黄に卵白のみじん切りを少し混ぜます。慣れてきたら、卵黄に混ぜる卵白の量を少しずつ増やし、1食あたり全卵1/3個程度まですすめましょう。
始めは、固ゆで卵の卵黄に卵白のみじん切りを少し混ぜます。慣れてきたら、卵黄に混ぜる卵白の量を少しずつ増やし、1食あたり全卵1/3個程度まですすめましょう。
離乳食後期(生後9~11ヶ月頃)は1食1/2個程度まで
離乳食後期にあたる、生後9~11ヶ月頃は3回食が始まります。野菜や肉などと組み合わせて、卵も取り入れるとよいですよ。中期よりも、やや大きめに切った固ゆで卵を、1食あたり1/2個程度まで与えられます。
ほかにも、しっかり火を通した薄焼き卵やかき玉スープなど、赤ちゃんの食べ具合をみながら調理法を試してみてもOKです。
ほかにも、しっかり火を通した薄焼き卵やかき玉スープなど、赤ちゃんの食べ具合をみながら調理法を試してみてもOKです。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング