ライター : とも

子育てフードライター

無添加食品の「無添加」とは?

※画像はイメージです
食品における「無添加」とは、食品添加物が原材料の産地から最終加工食品完成まですべての工程で一切使用されていないことを指します。「不使用」や「無添加調理」も同じ意味です。

加工食品によっては、加工助剤やキャリーオーバーといって加工の段階で微量の添加物を使用する場合がありますが、食品衛生法に基づき表示を省略できるものもあります。無添加食品には、これらの食品添加物も使用されていません。(※1,2)

「食品添加物」とは?

食品添加物とは、食品の製造過程、または食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するものと食品衛生法で定義されています。日本では、安全性と有効性を確認して厚生労働大臣が指定した「指定添加物」や、以前から長く使用されており天然添加物として認められている「既存添加物」、「天然香料」や「一般飲食物添加物」が食品添加物に該当します。(※3)

「○○無添加」ってどういう意味?

※画像はイメージです
食品のパッケージには「○○無添加」や「○○不使用」などと書かれているものが多くあります。これは、特定の食品添加物(○○)を原材料の産地から最終加工食品完成まですべての工程で一切使用していない、という意味。

前述の通り、「無添加食品」と表示するためには加工段階での添加物の使用も認められていません。食品製造の際に添加物をまったく使わずに食品を作るのはむずかしいことが多いため、特定の添加物を指定して表示する場合があるのです。(※1)

食品添加物のメリット&デメリット

※画像はイメージです
「添加物が入っている」と聞くと、「なんだか体に良くないのでは?」というような印象をもつ方もいるのではないでしょうか?ここでは、食品添加物のメリットとデメリットについて解説します。

メリット

食品添加物を使用するメリットは、保存期間を長くしたり、味や香りを良くしたりする効果があること。食品の腐敗抑制や長距離輸送ができるようになった理由のひとつに、食品添加物が大きく関わっているんですよ。また、食品添加物は食品の口当たりを良くしたり自然の色を補ったりするなど、品質を保持する役割ももっています。(※3,4)

デメリット

食品添加物のデメリットは、大量摂取すると体に悪影響を及ぼしてしまうおそれがあること。とはいえ、食品安全委員会や国際的な機関が、食品添加物や残留農薬などを一生毎日食べ続けても健康に影響のない量を「一日摂取許容量(ADI)」として定めているため、一般的な食事で影響を受ける心配はありません。(※4)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ