12. オイル不使用。飲むヨーグルトスコーン

甘いものは食べたいけれど脂質は控えたい方におすすめなのが、飲むヨーグルトで作るスコーンです。バターやサラダ油は不使用。ダイエット中でも手を伸ばしやすいところが魅力的ですね。時間が経つと硬くなりやすいので、できたてを召し上がってください。

【料理・おかず】飲むヨーグルトのアレンジレシピ4選

13. 特別な日に。アボカドの飲むヨーグルトムース

おもてなしやイベントの日の前菜におすすめなのが、アボカドの飲むヨーグルトムースです。ゼラチンを溶かし、材料をミキサーで混ぜたら冷やすだけ。華やかな見た目に反して、作るハードルは低め。凝った料理をたくさん作りたい日でも、短時間でできるので作りやすいですよ。

14. こくうま。バターチキンカレー

カレーライスにトマト缶と飲むヨーグルトを入れれば深みのある味わいになります。玉ねぎと冷凍庫にある野菜で、作れるのがこのレシピの魅力です。買い物に行く時間がないけれどおいしいカレーが食べたい……というときに作ってみてください。

より本格的な味にしたいときはクミンシードを入れるのがおすすめです。

15. フライパンで焼く。飲むヨーグルトでナン

カレーと合わせたいのが、飲むヨーグルトを入れて作るナンです。フライパンで焼けるので、ひとり暮らしでオーブンを持っていない方でもチャレンジしやすいですよ。発酵時間は1時間半から2時間程度。暖かい時期なら早く発酵が進みます!

16. 見た目も華やか♪ ピーチヨーグルトスープ

桃と飲むヨーグルトを使用しているので、一見デザートのように感じますが、塩こしょうの風味が効いた食事レシピ。桃の甘みとヨーグルトの酸味に、いくらのプチプチとした歯ごたえがおいしいひと皿です。トッピングの桃といくらで贅沢さと華やかさを感じられますよ。

ドリンクだけじゃない!飲むヨーグルトのアレンジレシピ

そのまま飲んでもおいしい飲むヨーグルトは、ひと手間加えることで違ったおいしさを発見できます。フルーツやジュースと混ぜてスムージーやドリンクタイプアレンジが定番でうすが、スイーツから食事までアレンジが可能。

爽やかさやまろやかさがプラスされ、ひと味違うおいしさが楽しめますよ。100cc程度作れるレシピもあるので、飲み切らず冷凍庫で眠っている飲むヨーグルトの活用におすすめですよ。

編集部のおすすめ