材料(18cmスクエア型1台分)

・卵……5個
・薄力粉……80g
・サラダ油……60g
・砂糖……100g
・牛乳……80cc

下ごしらえ

・薄力粉をふるっておく
・卵白と卵黄を分ける
・牛乳を人肌に温める

手順

1. ボウルにサラダ油を入れて湯煎し、80度になるまで温める

2. 湯煎から外し、ふるった薄力粉を加えて混ぜる

3. 温めた牛乳を加えて混ぜたら、卵黄を2〜3回に分けて加え、その都度よく混ぜる

4. 別のボウルに卵白を入れてハンドミキサーで泡立て、砂糖を3〜4回に分けて加え、その都度泡立てる

5. 3にメレンゲを3回に分けて加え、その都度ゴムベラでさっくり混ぜる
※ゴムベラから生地がサラサラと流れ落ちるくらいが目安

6. クッキングシートを敷いた型に流し入れ、天板にのせ、熱湯を注ぐ
※熱湯の温度が高すぎるとひび割れの原因になるので、50℃前後に調整する

7. 150℃に予熱したオーブンで60分、湯煎焼きにする

8. オーブンから取り出したら型から外して、左右のクッキングシートをすぐはがす

9. 粗熱を取る

上白糖を使うと焼き色が濃くなり、グラニュー糖なら薄めに仕上がります。お好みでバニラオイルを数滴加えるのもおすすめです!

詳しい作り方はこちら▼

台湾カステラのおすすめ通販商品3選

1. 台湾甜商店「甜カステラ」

ITEM

台湾甜商店 甜カステラ

¥640

内容量:1個 味の種類:プレーン、アールグレイ、ホイップクリーム

※2022年5月18日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
さまざまな台湾スイーツを取り扱う「台湾甜商店」の「甜(テン)カステラ」。伝統的な製法を用い、ひと晩寝かせることで本場の味を再現しています。焼き印がかわいらしく、パッケージもキュートなので、お土産にもぴったりですよ。

2. 新カステラ「プレーン+プレーン生クリーム入り」

ITEM

新カステラ プレーン+プレーン生クリーム入り

¥2,400

内容量:2個(プレーン、プレーン生クリーム入り各1個)

※2022年5月18日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
日本初の台湾カステラ販売店として2017年に登場した「新カステラ」。こちらは自家製カステラがたっぷりサンドされた「プレーン生クリーム入り」と、定番の「プレーン」の2個セットです。生クリームはくどくなく、生地と一緒にペロッと食べられますよ。

3. 横濱東風軒「台湾カステラ」

ITEM

横濱東風軒 台湾カステラ

¥2,800

内容量:1個(ホールサイズ)

※2022年5月18日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
横浜中華街に本店を構える「横濱東風軒」。食べ歩き用のカップ入り台湾カステラを販売していましたが、2021年からホールサイズも販売を開始しました。食べ歩き用は1日500カップ売れる人気ぶりです。中華の職人が作り出す味わいをご賞味あれ!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ