ライター : Uli

パンシェルジュ / フードコーディネーター

秩父のB級グルメ「味噌ポテト」とは?

Photo by Uli

味噌ポテトとは、じゃがいもの天ぷらに甘い味噌だれをかけて食べる、秩父地方の郷土料理です。秩父地方には、小腹がへったときや農作業の合間に食べる「小昼飯(こぢゅうはん)」という郷土料理があり、味噌ポテトはそのなかのひとつ。家庭やお店だけでなく、埼玉の一部地域では学校の給食でも出され、人気のメニューとなっているそうです。

やみつき間違いなし!味噌ポテトの作り方

Photo by Uli

調理時間:40~60分

じゃがいもを蒸してから揚げる、ほくほく食感の味噌ポテトです。素朴な旨味のじゃがいもと衣に、甘いこってり味噌だれがしっとりなじみ、やみつき必至のおいしさ!ごはんもお酒もすすみ、軽食にもぴったりですよ。

材料(2~3人分)

Photo by Uli

・じゃがいも……300g
・薄力粉……50g
・水……大さじ4~5杯(60~75cc)
・味噌……大さじ3杯(約50g)
・みりん……大さじ3杯
・砂糖……大さじ2杯

※味噌だれは多めにできあがります。

作り方

1. 味噌だれを作る

Photo by Uli

味噌だれの材料を小鍋に入れてさっと煮立たせます。煮過ぎると水分が飛んで濃くなってしまうので注意してください。

2. じゃがいもを蒸す

Photo by Uli

蒸し器に水をはり、強火でじゃがいもを蒸します。小さなじゃがいもは20分前後、大きなじゃがいもは40分前後が目安です。大きなじゃがいもは半分に切って蒸すと時間短縮になります。竹串がすっと刺さるくらいやわらかくなったら火を止めます。

※蒸し器がなければ蓋付きのフライパンをご用意ください。じゃがいもを半分に切って皮を下にして並べ、じゃがいもが半分浸るくらいの水を注ぎ、蓋をして15~20分ほど蒸します。

3. 皮を剥いて切る

Photo by Uli

じゃがいもが手で触れるくらいの温度になったら、あたたかいうちに皮を剥き、食べやすい大きさ(4等分くらい)に切ります。崩れやすい品種のじゃがいもは、しっかり粗熱をとってから切ってください。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ