目次
小見出しも全て表示
閉じる

緑が鮮やか!おいしすぎて食べる手が止まらない…
素材の味がグッと引き立ち、ブロッコリー本来の甘みが感じられます。色みも鮮やかで、食卓やお弁当の彩りにますます大活躍しそうです。「これ以上がないのでは?」と思うほど、完璧な仕上がり。「そんなに変わらないでしょ?」と思う人は、絶対に試すべきです!
ちなみに塩を振っても美味ですが、おすすめはやはりマヨネーズ。酸味と塩味が絶妙にマッチし、いくらでもブロッコリーが食べられますよ。
ちなみに塩を振っても美味ですが、おすすめはやはりマヨネーズ。酸味と塩味が絶妙にマッチし、いくらでもブロッコリーが食べられますよ。
ブロッコリーの蒸し方と食べ方のQ&A
調理の前に知っておくと便利な情報を、安井ファームさんのツイートからピックアップしてみました。これらのポイントも踏まえた上で、挑戦してみてくださいね♪
ブロッコリーの太い茎はどうやって蒸す?
Q. 蒸す場合、茎部分はどう処理したらいいですか? A. 茎を縦半分にカットし、切り口を上にして小房同様に2分30秒蒸すことで、茎の周りにある皮の部分をヌヴァっと剥がせるようになるので、あとは用途に応じてお使いいただければオッケ… https://t.co/vk9VETzm7J
— yasuifarm (@ 有限会社安井ファーム) 2022-03-25 09:35:44
ブロッコリーの茎は縦半分にカットし、房と同様に2分30秒蒸せばいいそうですよ。皮がヌヴァッとはがせるのだとか……。
味付きにしたい場合は?
ブロッコリーを調理する際は「ゆで」「レンチン」に加え、フライパンを使った「蒸し」も選択肢に入れていただき、料理の幅を広げていただければ幸いです。 ちなみに水(50ml)+オリーブオイル(大さじ2)+白だし(大さじ2)+チューブに… https://t.co/tTsexjYTHU
— yasuifarm (@ 有限会社安井ファーム) 2022-03-24 22:45:33
始めから味付きで作りたい場合は、水 50ml+オリーブオイル 大さじ2杯+白だし 大さじ2杯+にんにく(すりおろし)少々で、蒸せばOKとのこと。
あとひと品ほしいときに、重宝しそうですね♪
あとひと品ほしいときに、重宝しそうですね♪
おすすめのディップは?
Q. 簡単で美味しくてブロッコリーにも合うディップソースを教えてください A. 焼肉のタレとマヨネーズを1:1で混ぜればオッケーブロッコリーです https://t.co/SZ28CyKPgl
— yasuifarm (@ 有限会社安井ファーム) 2021-04-20 01:46:43
安井ファームさんイチオシのディップは、焼肉のたれ+マヨネーズ!両者を1:1で混ぜ合わせるだけだそうです。
ブロッコリーのおいしさを再発見できる!
安井ファームさんの方式で蒸したブロッコリーは、「今まで食べていたのは何だったのか?」と思うくらい、別物の仕上がりでした。
味の良さだけでなく、時短かつ簡単なので、やらないと損と言っても過言ではありません。いつもゆでたり、電子レンジで加熱したりしている人は、一度試してみてください。ブロッコリーのおいしさを、再発見することができるでしょう。
ちなみに、安井ファームさんのツイートにたびたび登場する「オッケーブロッコリー」というフレーズにも注目。「ナイスブロッコリー」や「センキューブロッコリー」という言葉も出てきて、それらを見つけるたびに楽しい気持ちになりますよ♪
味の良さだけでなく、時短かつ簡単なので、やらないと損と言っても過言ではありません。いつもゆでたり、電子レンジで加熱したりしている人は、一度試してみてください。ブロッコリーのおいしさを、再発見することができるでしょう。
ちなみに、安井ファームさんのツイートにたびたび登場する「オッケーブロッコリー」というフレーズにも注目。「ナイスブロッコリー」や「センキューブロッコリー」という言葉も出てきて、それらを見つけるたびに楽しい気持ちになりますよ♪
※本記事は@yasuifarmさんのご協力のもと、株式会社トラストリッジが作成しています
おすすめの記事はこちら▼
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります
- 1
- 2
ブロッコリーの人気ランキング