目次
調味料3つ!にんじんで作るきんぴら風
調理時間:10分
保存期間:冷蔵で3日
使う調味料は3つのみ、わずか10分で作れるにんじんのきんぴら風炒めのレシピです。にんじんは皮にも栄養があるので、ピーラーを使えば簡単に皮ごと使うことができて便利ですよ。にんじんを丸ごとスライスし、調味料を振りかけてフライパンで炒めるだけで完成するので、あとひと品欲しいときやお弁当のおかずに活躍します。
保存期間:冷蔵で3日
使う調味料は3つのみ、わずか10分で作れるにんじんのきんぴら風炒めのレシピです。にんじんは皮にも栄養があるので、ピーラーを使えば簡単に皮ごと使うことができて便利ですよ。にんじんを丸ごとスライスし、調味料を振りかけてフライパンで炒めるだけで完成するので、あとひと品欲しいときやお弁当のおかずに活躍します。
にんじんの栄養価はこちら▼
材料(2人分)
・にんじん……1本
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ1杯
・酒……大さじ1杯
・ごま油……大さじ1杯
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ1杯
・酒……大さじ1杯
・ごま油……大さじ1杯
作り方
1. にんじんをピーラーでむく
にんじんは皮ごと使うので、しっかりと水洗いします。軽く水気をふき取ったら、ピーラーで皮ごとスライスします。
2. フライパンににんじんと調味料を入れる
1でスライスしたにんじんを、火をつける前のフライパンいっぱいにしきつめます。にんじんの上からめんつゆ、酒、ごま油を回しかけ、箸でしっかりとなじませます。にんじん全体に調味料が混ざったら火をつけます。
3. にんじんを炒める
火をつけてしばらくは中火のまま、にんじんを動かさずにおいておきます。調味料がふつふつと沸騰してきたら弱火にして、箸で全体をかき混ぜます。水気がなくなり、全体がしんなりとしてきたら完成です。
コツ・ポイント
レシピの調味料以外で味付けするなら、しょうゆや白だしなど、和の調味料ががおすすめです。その際は、みりんや砂糖といった甘味を加えると照りが出て色鮮やかに仕上がりますよ。
赤唐辛子やラー油などを加えるとピリ辛でおつまみにもぴったりな仕上がりに。カレー粉を加えて、お弁当のおかずにするのもおすすめです。
赤唐辛子やラー油などを加えるとピリ辛でおつまみにもぴったりな仕上がりに。カレー粉を加えて、お弁当のおかずにするのもおすすめです。
- 1
- 2