材料
- ハム 適量
作り方
1
【花】
ハムは半分に折ります。

2
端から等間隔に切り目を入れていきます。

3
端からくるくると巻き上げて、花の形にします。

4
爪楊枝で、止めて完成です。

5
【バラ】
ハム2枚は3等分に切り、残りの2枚は半分に切ります。

6
3等分した両端を使います。端からくるくると巻きます。

7
残りの中央部分のハムを重ねて、巻いていきます。

8
2等分したハムを、半分に折って巻いていきます。

9
残りのハムも巻いて、バラの形になるようにします。

10
爪楊枝で止めて完成です。

11
【リボン】
ハムの上下1cmを切ります。

12
中央部分を、ひだを寄せるように折ります。

13
カットしたハムを巻きます。

14
爪楊枝で止めて完成です。

コツ・ポイント
・薄めのハムを使うと、曲げた際に切れにくく、形が作りやすいです。
・爪楊枝の代わりに、ピックを使っていただくとより華やかになり、お弁当にもおすすめです。
【花】
・切り目の入れ方で、出来上がりの花の形が変わるので、お好みにアレンジしてみてください。
【バラ】
・⑦の中央部分を巻く際は、ハムを少し外側に折りながら巻いていくと、立体感がうまれてバラのような形になりやすいですよ。
【リボン】
・残ったハムは、刻んでサラダや、卵焼き、チャーハンの具など、お好みに使ってくださいね。
・ヒダを寄せるときは、やさしく扱うと、切れにくいですよ。
・爪楊枝の代わりに、ピックを使っていただくとより華やかになり、お弁当にもおすすめです。
【花】
・切り目の入れ方で、出来上がりの花の形が変わるので、お好みにアレンジしてみてください。
【バラ】
・⑦の中央部分を巻く際は、ハムを少し外側に折りながら巻いていくと、立体感がうまれてバラのような形になりやすいですよ。
【リボン】
・残ったハムは、刻んでサラダや、卵焼き、チャーハンの具など、お好みに使ってくださいね。
・ヒダを寄せるときは、やさしく扱うと、切れにくいですよ。
レビュー(0件)
レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
ハムの人気ランキング