目次
小見出しも全て表示
閉じる
重曹で汚れが落ちる仕組み
「中和」という作用を利用する
水垢や油汚れ、食べこぼしなど、汚れにはさまざまな種類がありますが、それらは「酸性」か「アルカリ性」に分けることができます。たとえば水垢はアルカリ性、油汚れはアルカリ性です。
そして、アルカリ性の汚れには酸性のものを、酸性の汚れにはアルカリ性のものを使うと、汚れが落ちやすくなります。これは「中和」という作用によるもので、重曹のみならず通常の洗剤もこの仕組みを活用しているんです。
そして、アルカリ性の汚れには酸性のものを、酸性の汚れにはアルカリ性のものを使うと、汚れが落ちやすくなります。これは「中和」という作用によるもので、重曹のみならず通常の洗剤もこの仕組みを活用しているんです。
重曹の「弱アルカリ性」「研磨作用」を利用
前述の通り、重曹は水に溶かすと弱アルカリ性になります。それを油汚れや食べこぼしなど酸性の汚れに使うことで中和が起こり、汚れが落ちやすくなるんですね。
また、重曹は結晶が丸く粒子が細かいので、研磨作用を持ちます。そのため、クレンザーのように使うことで、頑固な汚れを落とすことができるんです。
また、重曹は結晶が丸く粒子が細かいので、研磨作用を持ちます。そのため、クレンザーのように使うことで、頑固な汚れを落とすことができるんです。
重曹の種類
重曹は「掃除用(工業用)」「食用」「薬用」の3種類に分けられます。「掃除用(工業用)」は粒子が粗めで、掃除がしやすいように添加物が含まれている場合があります。ほか2種類に比べて価格は安価ですが、純度が低く不純物が含まれている割合が大きいのが特徴。
一方、「食用」は掃除用よりも純度が高く、口に入れることを前提に作られています。アク抜きやふくらし粉として使ったり、肉をやわらかくしたりといった使い方ができますよ。「薬用」は純度100%で安全性が高く、歯磨き粉や入浴剤として使えます。
一方、「食用」は掃除用よりも純度が高く、口に入れることを前提に作られています。アク抜きやふくらし粉として使ったり、肉をやわらかくしたりといった使い方ができますよ。「薬用」は純度100%で安全性が高く、歯磨き粉や入浴剤として使えます。
食用と掃除用の重曹に違いはある?
重曹の「食用」と「掃除用」にはどんな違いがあるのでしょうか。一番の違いは、食用の重曹が食品添加物に定められていること。
食用の重曹は、食品衛生法で規定されている安全基準をクリアしているため、口に入れても安心です。掃除用の重曹にはこれらの規定がないため、掃除用と食用は使い分けましょう。(※5)
食用の重曹は、食品衛生法で規定されている安全基準をクリアしているため、口に入れても安心です。掃除用の重曹にはこれらの規定がないため、掃除用と食用は使い分けましょう。(※5)
重曹の主な使い方【掃除編】
粉のまま使う
重曹をもっとも手軽に使う方法は、粉のまま振りかけること。容器に入れ替えておくと、スプーンですくってさっと使うことができますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング