目次
小見出しも全て表示
閉じる
緑色野菜を色鮮やかにゆでるために
重曹のアルカリ性は、野菜の緑色を保つはたらきがあります。枝豆やそら豆、ほうれん草や小松菜などをゆでる際、お湯に重曹を加えると色鮮やかに仕上がります。なお、重曹には繊維をやわらかくする作用もあるため、ゆですぎには注意が必要です。(※1,10)
▼重曹の使い方まとめ【調理編】
用途 | 具体的な使い方 |
---|---|
アク抜きに | 水1Lに対して重曹を小さじ1杯程度加えて、ゆでたり浸けたりする |
肉をやわらかく | 鶏むね肉や塊肉などをあらかじめ重曹水に浸けてから調理する |
膨張剤として | 蒸しパンやお好み焼きに加える (ベーキングパウダーにくらべてもっちり食感に) |
緑色野菜を色鮮やかに | 緑色野菜をゆでる際、お湯に重曹を加える |
重曹に向くこと・向かないことをまとめてチェック!
重曹に向くこと (得意なこと) | ・酸性の汚れを落とすこと (油汚れ、皮脂汚れ、食べこぼし、焦げ付きなど) ・研磨作用を使って頑固な汚れを落とすこと ・イヤなにおいを消臭すること ・湿気の除去をおこなうこと ・食用はアク抜きや膨張剤などとして活用可能 |
---|---|
重曹に向かないこと (苦手なこと) | ・アルカリ性の汚れには向かない (水垢、石けんカスなど) ・トイレの悪臭にはクエン酸のほうが効果大 |
使用時の注意点 | ・粒子が粗いので、手荒れ防止に手袋着用推奨 ・やわらかい素材に使うと傷付く可能性あり (漆器、プラスチック製容器など) ・湿気を吸うと固まるので、保管時は密閉容器に入れる |
ベーキングパウダーやクエン酸との違い
ベーキングパウダーとの違い
重曹とベーキングパウダーにはどんな違いがあるのでしょうか。まず、重曹の成分は炭酸水素ナトリウムのみですが、ベーキングパウダーには炭酸水素ナトリウムに酸性剤や分散剤などが加わります。
また、重曹は “横に膨らむ性質” 、ベーキングパウダーは “縦に膨らむ性質” があります。重曹をお菓子作りに使うと焼き色がやや黄色味がかったり、多く使うと苦味が出たりしますが、ベーキングパウダーは焼き色や風味に影響を与えないという違いもありますよ。
また、重曹は “横に膨らむ性質” 、ベーキングパウダーは “縦に膨らむ性質” があります。重曹をお菓子作りに使うと焼き色がやや黄色味がかったり、多く使うと苦味が出たりしますが、ベーキングパウダーは焼き色や風味に影響を与えないという違いもありますよ。
重曹 | ・横に膨らむ性質 ・焼き色がやや黄色味がかる ・たくさん入れると苦味が出る ・素朴なお菓子や和菓子に向く |
ベーキングパウダー | ・縦に膨らむ性質 ・焼き色に影響を与えない ・風味を損なわない ・洋菓子に向く |
クエン酸との違い
重曹と並んで「汚れ落としのアイテム」として活用されるクエン酸。両者の大きな違いは、重曹がアルカリ性なのに対し、クエン酸は酸性であるということ。
クエン酸は酸性のため、水垢や石けんカス、トイレの悪臭やアンモニア汚れ、電気ポット内部のカルシウム汚れなどに効果を発揮します。また、重曹と混ぜることで発砲するため、それを利用して排水溝のドロドロ汚れを落とすことも可能です。
クエン酸は酸性のため、水垢や石けんカス、トイレの悪臭やアンモニア汚れ、電気ポット内部のカルシウム汚れなどに効果を発揮します。また、重曹と混ぜることで発砲するため、それを利用して排水溝のドロドロ汚れを落とすことも可能です。
重曹 | ・アルカリ性 ・酸性の汚れ(油汚れ、皮脂汚れなど)に使う ・消臭、吸湿作用がある ・研磨作用あり |
クエン酸 | ・酸性 ・アルカリ性の汚れ(水垢や石けんカスなど)に使う ・アルカリ性の悪臭(トイレのにおいなど)に効果あり ・重曹と混ぜることで発泡する(排水溝の汚れに効果発揮) |
重曹を掃除や調理に大活用!
重曹は掃除にも調理にも活用できる万能さが魅力です。重曹水やペーストがあれば、毎日の掃除に使えて便利ですね。また、むずかしいイメージのある山菜のアク抜きも、重曹を使えば失敗なくできますよ。ぜひいろいろなシーンで重曹を使ってみてくださいね。
【参考文献】
(2023/07/28参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
暮らしの人気ランキング