ライター : Uli

パンシェルジュ / フードコーディネーター

身がふっくら。鮎の塩焼き

Photo by Uli

調理時間:35分
保存期間:冷蔵で1日


フライパンとクッキングシートを使って作る鮎の塩焼きレシピです。表面を焼いてから蒸し焼きにするため、ふっくらやわらかく仕上がりますよ。鮎の下ごしらえと、焼くときのポイントに注意して、おいしい塩焼きを作りましょう。

材料(2人分)

Photo by Uli

・鮎……2匹
・塩……適量

下ごしらえ

1. ぬめりを落とす

Photo by Uli

手でこするか、包丁を尾から頭に向かってすべらせるようにして、鮎のぬめりを落とします。ウロコがあればこのとき取っておきます。

2. フンを出す

Photo by Uli

お腹から肛門に向かって指をすべらせ、フンを出します。フンが出てこなくなるまで数回繰り返します。

3. 水気をふく

Photo by Uli

キッチンペーパーで表面の水気をしっかりふきます。

4. 塩をふる

Photo by Uli

鮎の両面にまんべんなく塩をふります。見栄えを良くしたい場合は、ヒレや尾にたっぷり塩をまぶします(化粧塩)。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ