目次
5. 調味料を入れて煮る
火を弱火にして、3で混ぜた調味料をまわし入れます。表面がふつふつするくらいの火加減で3分煮ます。
6. かつおぶしを入れる
火を止めて、かつおぶしを入れてさっと混ぜます。
7. 保存容器に入れて浸す
清潔な保存容器にししとうがらしとパプリカを汁ごと入れ、氷を使って容器ごと冷まします。冷蔵庫で6時間ほどおき、しっかり味の入った煮浸しのできあがりです。
※浸す時間はお好みですが、6時間以上がおすすめです。
※浸す時間はお好みですが、6時間以上がおすすめです。
コツ・ポイント
ポイントはししとうの下ごしらえと炒めるときの火加減。ししとうは味が入りやすいように、真ん中に切れ目を入れます。そうすることで、浸したときにししとうの中までしっかり調味料が染み込みますよ♪
フライパンで炒めるときは、中火以上で炒めるのがおすすめです。一気に焼き目がつくくらい炒めることで、香ばしさが加わります。
フライパンで炒めるときは、中火以上で炒めるのがおすすめです。一気に焼き目がつくくらい炒めることで、香ばしさが加わります。
ししとうで作るささっと副菜3選
1. 5分でできる!ししとうのみそ炒め
フライパンで簡単に作れるししとうのみそ炒め。合わせみそと白いりごまの香ばしさが特徴です。ししとうに切れ目を入れて炒めたら、調味料をからめましょう。水分をしっかり飛ばすレシピなので、作りおきに最適!冷蔵庫にあったら助かるひと品ですよ。
2. スパイシーに♪ ししとうのカレー炒め
ピリリとした辛さがたまらない、カレー味のししとうレシピ。ししとうは小さめにカットして、千切りにんじんと一緒に炒めましょう。カレー粉としょうゆをベースにして、和風でスパイシーな味付けに。ごはんもビールもすすむおかずができあがります♪