
ライター : 稲吉永恵
ローフードマイスター・野菜ソムリエ・オーガニックコンシェルジュ
野菜や果物の持ち味を生かす食べ方を提案する野菜ソムリエ。美容師・ローフード認定校講師として働きながら、パンと焼き菓子を製造販売しています。不調や不安をやわらげる、心と体にや…もっとみる
味噌玉の作り方
調理時間:5分
簡単にできてすぐに使える味噌玉の基本レシピをご紹介します。作り置きしておけば好きなときに味噌汁が作れて便利。お好みで味噌の種類や具材を変えると味変にもなるので、まずは基本を作ってみてからさまざまなアレンジに挑戦してみてくださいね。
簡単にできてすぐに使える味噌玉の基本レシピをご紹介します。作り置きしておけば好きなときに味噌汁が作れて便利。お好みで味噌の種類や具材を変えると味変にもなるので、まずは基本を作ってみてからさまざまなアレンジに挑戦してみてくださいね。
味噌玉のメリット
味噌玉のメリットは、お湯を注ぐだけで手軽に味噌汁を食べられるところ。日々の食卓にはもちろん、お弁当と一緒に持って行けば、職場や学校などでも手軽に味噌汁を飲むことができます。
また味噌を溶いたあと、何度も沸騰させると味が濃くなったり香りが飛んでしまったりしますが、味噌玉は1人分ずつ作るのでそういったこともありません。いつもできたてのおいしさが楽しめますよ♪
また味噌を溶いたあと、何度も沸騰させると味が濃くなったり香りが飛んでしまったりしますが、味噌玉は1人分ずつ作るのでそういったこともありません。いつもできたてのおいしさが楽しめますよ♪
材料(1人分)
・味噌……15g
・だしの素……小さじ1/2杯
・手毬麩……4個
・乾燥わかめ……少々
※使う味噌によって塩分や味が変わります。分量をお好みで調整するようにしてください。
・だしの素……小さじ1/2杯
・手毬麩……4個
・乾燥わかめ……少々
※使う味噌によって塩分や味が変わります。分量をお好みで調整するようにしてください。
作り方
1. 材料を混ぜる
ボウルに味噌、だしの素、手毬麩、乾燥わかめを入れて混ぜ合わせます。
2. ラップで包む
ラップで包んで丸めたら味噌玉の完成です。召し上がる際は150ccのお湯で溶かしてくださいね。
保存期間
味噌玉の保存期間は、冷蔵で1週間、冷凍で1か月ほどです。具材によって保存期間は異なりますので、できるだけ早めに食べ切りましょう。