中島茂信のプロフィール

中島茂信
幼稚園の頃、亀戸天神の近くにあった田久保精肉店のコロッケを食べ、「食」にめざめてしまいました。ラードで揚げたコロッケが大好物。最後の晩餐はもちろんコロッケ。 ◎主な著書『平翠軒のうまいもの帳』(えい出版)、『101本の万年筆』(阪急コミュニケーションズ)、『瞳さんと』(小学館/直木賞作家・山口瞳の妻、治子さんを取材した聞き書き)、『一流シェフの味を10分で作る!男の料理』(ベストセラーズ/雑誌『一個人』で4年間連載した同タイトルの連載をまとめた書籍)、『自家菜園レストラン』(コモンズ) ◎企画・編集『笠原将弘のおやつまみ』(ぶんか社/「賛否両論」の笠原さんのレシピ本)、『平翠軒のごちそう宝箱』(小学館)など。
中島茂信の記事
-
【あなたの包丁見せてください #2】The Burn|米澤文雄シェフ
-
新連載【あなたの包丁見せてください #1】リストランテアクアパッツァ|日髙良実シェフ
-
リストランテ濱崎の味のベースとなった1冊。西村氏の右腕が手がけた本の話【イタリア料理の種をまいたイタリア好きの物語】#7
-
約1ヶ月間、45名を缶詰にしたイタリア料理講習会の話【イタリア料理の種をまいたイタリア好きの物語】#6
-
新宿から約60分!都内のオープンファームで酪農体験
-
昭和40年代に今では考えられないパスタが流通していた話【イタリア料理の種をまいたイタリア好きの物語】#5
-
パスタという言葉を日本ではじめて紹介した本の話【イタリア料理の種をまいたイタリア好きの物語】#4
-
乾燥ものとは別次元のおいしさ。防空壕で育つキクラゲの話
-
若かりし頃の天皇陛下も召し上がったパスタの話【イタリア料理の種をまいたイタリア好きの物語】#3
-
【イタリア料理の種をまいたイタリア好きの物語】 #2 イタリアを食べ歩き、イタリア料理に惚れ込み、イタキチになる
-
乳製品で季節を味わう。酪農家が教えるふたつの冬レシピ
-
【イタリア料理の種をまいたイタリア好きの物語】 #1 リストランテ文流
-
ハウス食品の管理栄養士直伝!おいしいスパイスカレーの作り方
-
代々木公園人気ベーカリー「365日」が農業を始めた理由 vol.2