目次
5. 消費量が全国屈指「パン」
神戸港の開港以来、外国人が多く住むようになった神戸には、本格的なベーカリーがたくさん。歴史ある老舗から新進気鋭のブーランジェリーまで、多くのパン屋さんがしのぎを削る激戦区として有名なんです。
おすすめ店「イスズベーカリー 本店」
神戸市のパン消費量は、いつも全国的に上位を占めています。1946年創業の老舗「イスズベーカリー」は、三宮から元町エリアに4店舗展開している、地元密着型のパン屋さん。どこの店舗も大人気で、ひっきりなしにお客さんが訪れます。
サンドイッチといった惣菜系からスイーツ系のパンまで、バラエティ豊富な品ぞろえ。お値段が手頃なところも嬉しいです。
サンドイッチといった惣菜系からスイーツ系のパンまで、バラエティ豊富な品ぞろえ。お値段が手頃なところも嬉しいです。
トレロン(左)、ビーフカレー(右奥)
「イスズベーカリー 本店」で不動の人気を誇る「トレロン」は、超ロングソーセージをフランスパンの生地で包んで焼き上げたもの。70cm以上はあります。
トーストすると、外側はカリッと香ばしく中はモチモチ、そしてソーセージのパキッとした歯ごたえもたまらないおいしさ。6等分にカットされたものもありますよ。
ビーフカレーは、牛肉の旨味たっぷりのカレーとサクッとした衣で、大人から子供まで大人気です。
神戸でおすすめのパン屋、食パンまとめはこちら▼
トーストすると、外側はカリッと香ばしく中はモチモチ、そしてソーセージのパキッとした歯ごたえもたまらないおいしさ。6等分にカットされたものもありますよ。
ビーフカレーは、牛肉の旨味たっぷりのカレーとサクッとした衣で、大人から子供まで大人気です。
神戸でおすすめのパン屋、食パンまとめはこちら▼
店舗情報

イスズベーカリー 本店

郵便番号 | 〒651-0097 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区布引町2-1-4 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
最寄駅 | JR三ノ宮駅 徒歩8分 |
電話番号 | 078-222-4180 |
公式SNS | https://www.instagram.com/isuzubakery/ |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
6. 神戸の伝統「いかなご」
春になると、瀬戸内沿いに住む兵庫県民の多くが買い求める「いかなご」。スズキ目イカナゴ科の魚です。いかなごをしょうゆ・砂糖・しょうがなどで甘辛く煮た佃煮「くぎ煮」で親しまれています。
おかずやおつまみとして広く食されており、実山椒や鷹の爪、ゆずなどのアレンジもおすすめです。
おかずやおつまみとして広く食されており、実山椒や鷹の爪、ゆずなどのアレンジもおすすめです。
おすすめ店「大黒屋 北野本店」
それぞれの家庭の味付けも良いけれど、「大黒屋 北野本店」で買ったいかなごくぎ煮は、どなたにあげても喜ばれること間違いなし。保存料や香料を使用せず、醤油と砂糖とみりんだけで炊き上げています。
いかなごくぎ煮のほかに、ちょっぴり贅沢な牛肉しぐれ煮もありますよ。
いかなごくぎ煮のほかに、ちょっぴり贅沢な牛肉しぐれ煮もありますよ。
いかなごくぎ煮 しょうが風味(左)
折れた釘のような形をしていることから名付けられた「くぎ煮」。「いかなごくぎ煮 しょうが風味」は、ほんのりとしょうが風味をまとった、コクのある甘辛味。お子さんにも人気です。
舌に残る山椒のピリリとした辛さがたまらない「いかなご有馬煮 山椒風味」は、大人向け。どちらも、白いご飯にピッタリで、おかわりが止まりませんよ。
舌に残る山椒のピリリとした辛さがたまらない「いかなご有馬煮 山椒風味」は、大人向け。どちらも、白いご飯にピッタリで、おかわりが止まりませんよ。
店舗情報

大黒屋 北野本店
郵便番号 | 〒650-0004 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区中山手通3-17-1(北野工房のまち内1階) |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
最寄駅 |
地下鉄西神・山手線 県庁前駅 東1出口 徒歩8分 東海道本線 神戸三宮駅 西出口1 徒歩6分 |
電話番号 | 078-241-3533 |
公式SNS | https://www.instagram.com/kobe_kitano.daikokuya/ |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
神戸の人気ランキング