目次
9. 並んででも食べたい「餃子」
神戸は餃子激戦区といってもよいほど、たくさんの餃子専門店があります。特徴的なのが味噌だれ。1951年に創業した「元祖ぎょうざ苑」で生まれました。しょうゆや酢、ラー油などを配合した、独特の味わいが支持されています。
おすすめ店「ぎょうざ大学」
味噌だれに限らず、餃子を楽しむスタイルはさまざま。「ぎょうざ大学」は、おいしい餃子を求めるお客さんでいつもいっぱい。神戸中華街の路地裏にひっそり佇んでいますが、神戸で上位の人気を誇るお店なんですよ。
「ぎょうざ大学」には、注文時ふたつのルールがあります。「ぎょうざ」は、ひとり2人前以上の注文、そして追加の注文はできないということ。ニンニク入りとニンニクなしを1人前ずつ注文することもできますよ。
「ぎょうざ大学」には、注文時ふたつのルールがあります。「ぎょうざ」は、ひとり2人前以上の注文、そして追加の注文はできないということ。ニンニク入りとニンニクなしを1人前ずつ注文することもできますよ。
ぎょうざ
つるんとした皮で包まれた「ぎょうざ」は、キャベツがたっぷり。薄めの皮なのにモチっとしていて、お箸がすすみます♪ 旨味たっぷりのニンニク入りと、あっさり食べられるニンニクなし、どちらも甲乙つけがたいほど。
酢醤油でいただくのもおいしいですが、酢醤油と味噌を合わせた味噌だれでいただくのもおすすめ。酢のきいた甘い味噌だれが、「ぎょうざ」のおいしさを引き立たせてくれますよ。
神戸でおすすめの餃子屋まとめはこちら▼
酢醤油でいただくのもおいしいですが、酢醤油と味噌を合わせた味噌だれでいただくのもおすすめ。酢のきいた甘い味噌だれが、「ぎょうざ」のおいしさを引き立たせてくれますよ。
神戸でおすすめの餃子屋まとめはこちら▼
店舗情報

ぎょうざ大学

郵便番号 | 〒650-0022 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通2-3-5 |
定休日 | 月曜日、火曜日(祝日の場合でも休み) |
営業時間 |
水~金 11:30~14:00/17:00~20:45 土・日・祝日 11:30~14:00/17:00~19:20 |
最寄駅 | JR・阪神本線 元町駅 徒歩3分 |
電話番号 | 078-332-2233 |
参考URL | 店舗ページ|ぐるなび |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
10. 絶品ドゥミグラスソースでいただく「ビフカツ」
牛肉にパン粉の衣をつけて揚げたカツに、濃厚なドゥミグラスソースをかけていただく「ビフカツ(ビーフカツ)」。フルーティなソースが牛肉の旨味を引き立てます。
明治時代に入ってきたフランス料理カツレツを起源とするビフカツ。今も洋食の代名詞として神戸で親しまれています。
明治時代に入ってきたフランス料理カツレツを起源とするビフカツ。今も洋食の代名詞として神戸で親しまれています。
おすすめ店「グリル ミヤコ」
「グリル ミヤコ」のドゥミグラスソースは、船のコックだった先代が、ずっと受け継いできたもの。今でも追い足ししながら煮込み続けています。阪神大震災の際、鍋だけは無事だったそう。
この歴史あるドゥミグラスソースを使った洋食には、ファンがたくさん。わざわざ遠くから足を運ぶお客さんが絶えないお店ですよ。
この歴史あるドゥミグラスソースを使った洋食には、ファンがたくさん。わざわざ遠くから足を運ぶお客さんが絶えないお店ですよ。
ビーフカツ
たっぷりのドゥミグラスソースをまとった、ジャンボサイズの「ビーフカツ」。赤みの肉は、絶妙な歯ごたえで肉の旨さを味わえます。薄い衣はサクサク食感と、ドゥミグラスソースを含んでしっとりした食感のふた通り楽しめますよ。
フレンチドレッシングで和えられた新鮮サラダと、切り口のみにパン粉をつけたフライドポテトも絶品。付け合わせにも手を抜かない姿勢がうかがえるひと皿です。
神戸でおすすめの洋食店まとめはこちら▼
フレンチドレッシングで和えられた新鮮サラダと、切り口のみにパン粉をつけたフライドポテトも絶品。付け合わせにも手を抜かない姿勢がうかがえるひと皿です。
神戸でおすすめの洋食店まとめはこちら▼
店舗情報

グリルミヤコ

郵便番号 | 〒650-0022 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区元町通5-3-5 ヴィラ元町 |
定休日 | 金曜日 |
営業時間 |
ランチ 11:30~14:00 ディナー 17:30~20:00(L.O.20:00) |
最寄駅 |
地下鉄みなと元町駅からすぐ JR元町駅 徒歩8分 阪急電鉄神戸高速線 花隈駅 東口 徒歩5分 |
電話番号 | 078-362-0168 |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
神戸の人気ランキング