目次
小見出しも全て表示
閉じる

※このランキングは、基本的にGoogleクチコミの「ユーザー評価」と「クチコミ件数」に基づいて作成されています。「ユーザー評価」が同率の場合は「クチコミ件数」が多い方を上位に掲載(2025年4月11日現在)
【12位】「湯葉チーズ本舗 清水店」小腹がすいたときに:3.8pt/110クチコミ
清水寺の参道にある「湯葉チーズ本舗」は、子連れにもおすすめのお店。串に刺さった揚げ物で人気です。小腹がすいたときにぴったりのサイズのメニューから、がっつり食べたいときにうれしいお得なセットメニューもラインアップ。
週末を中心に大混雑する人気店です。どれも揚げたてで提供してくれるので、はやくても提供時間は5分ほどかかります。アツアツなのでやけどには気を付けてくださいね。
週末を中心に大混雑する人気店です。どれも揚げたてで提供してくれるので、はやくても提供時間は5分ほどかかります。アツアツなのでやけどには気を付けてくださいね。
とろけるゆばチーズ
看板商品は店名を冠した「とろけるゆばチーズ」。京都名物の湯葉とチーズのコラボレーションが楽しめますよ。練りものがベースなので自然な甘さです。大人はもちろん子供でも食べやすいと評判。
湯葉のカリカリ食感がアクセントになり、最後まで飽きさせません。知る人ぞ知る「たこねぎサクレ」は、隠れファンも多い絶品メニュー。思わずお酒が欲しくなるおいしさです。
湯葉のカリカリ食感がアクセントになり、最後まで飽きさせません。知る人ぞ知る「たこねぎサクレ」は、隠れファンも多い絶品メニュー。思わずお酒が欲しくなるおいしさです。
おすすめポイント
- チーズ好きにたまらないメニュー
- ほどよいしょっぱさでお酒との相性もぴったり
【11位】「いちころ 八坂の塔のいちご飴屋さん」インスタ映え必至のいちご飴:3.9pt/18クチコミ
清水寺・八坂の塔からほど近い場所にある「いちころ 八坂の塔のいちご飴屋さん」は、2021年6月にオープンしたいちご飴の専門店。串に刺さったかわいらしいいちご飴やいちごを使用したドリンクなどが、オープンしてすぐにSNSを中心に話題になりました。
お店の前から八坂の塔を望めるため、塔をバックにいちご飴の写真を撮る人も多数。看板商品はいちご飴ですが、いちごを使った一風変わったアルコールもあります。
お店の前から八坂の塔を望めるため、塔をバックにいちご飴の写真を撮る人も多数。看板商品はいちご飴ですが、いちごを使った一風変わったアルコールもあります。
イチコロあめ
看板商品は店名を冠した「イチコロあめ」。五重塔をイメージして5つのいちごが連なった見た目は、インパクト抜群です。甘酸っぱくさわやかないちごに飴がまとわせてあり、カリカリとした食感がポイント。
通常のいちご飴のほか、ミルクチョコとホワイトチョコでいちごをコーティングした「イチコロちょこ」はチョコ好きの方におすすめです。
通常のいちご飴のほか、ミルクチョコとホワイトチョコでいちごをコーティングした「イチコロちょこ」はチョコ好きの方におすすめです。
おすすめポイント
- 五重塔のような飴がSNS映え抜群
- アルコール入りのいちごドリンクもおすすめ
【10位】「喜楽庵 岡本 産寧坂店」ジューシーな唐揚げが人気:3.9pt/138クチコミ
「喜楽庵 岡本 産寧坂店」は、人気のレンタル着物店「レンタルきもの 岡本」が展開する軽食のお店です。清水寺からほど近い場所にあるため、観光中におすすめですよ♪
メニューは甘いものからしょっぱいものまで充実しており、「舞妓はん焼」や「湯葉クリームコロッケ」といった京都らしさ抜群のものもあります。着物をレンタルしたあとに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
メニューは甘いものからしょっぱいものまで充実しており、「舞妓はん焼」や「湯葉クリームコロッケ」といった京都らしさ抜群のものもあります。着物をレンタルしたあとに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
京風だし唐揚げ
特におすすめなのが、京風だしを使った「京風だし唐揚げ」。唐揚げは串に刺して提供されるため、食べ歩きにぴったりです!
竜田揚げのような軽めでサクッとした衣と、旨みが染み出すジューシーな鶏肉がマッチし、食べる手が止まりません!ボリューム満点ですが、最後まで飽きることなく楽しめますよ。お得な8本入りもあります。
竜田揚げのような軽めでサクッとした衣と、旨みが染み出すジューシーな鶏肉がマッチし、食べる手が止まりません!ボリューム満点ですが、最後まで飽きることなく楽しめますよ。お得な8本入りもあります。
おすすめポイント
- 清水寺の観光ついでにぴったりの立地
- しょっぱいものが食べたいときにおすすめ
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
食べ歩きの人気ランキング