ライター : Uli

webライター

便利でおいしい!親子丼は冷凍するのがおすすめ

Photo by Uli

親子丼は材料に下味をつけて「親子丼の素」として冷凍しておくと便利です。食べたいときに凍ったまますぐに調理でき、時間のない朝や、さっとすませたいランチにもぴったり!冷凍でも文句なしにおいしい親子丼ができますよ。

「親子丼の素」の冷凍保存方法

Photo by Uli

保存期間:2週間
鶏肉を2cm角に切り、玉ねぎを薄切りにします。鶏肉と玉ねぎ、調味料を冷凍用の保存袋に入れ、手でよくもみ込みます。調味料がなじんだら、空気をしっかり抜いて密閉してから冷凍しましょう。

ポイントは、卵以外の食材を生のまま冷凍すること。火入れ後の状態で卵を入れて冷凍すると、食感が悪くなり、衛生的にも良くないのでおすすめしません。

解凍・調理方法

Photo by Uli

凍ったままの親子丼の素を鍋に入れ、適量の水を加えて火にかけます。ひと煮立ちしたら、弱めの中火で5~10分煮込みましょう。鶏肉に火が通り、玉ねぎがくたくたになったら、溶き卵を2回に分けて加えます。卵が半熟に仕上がったら完成です。器に盛ったご飯にのせ、お好みでネギや三つ葉を添えてお召しあがりください。
▼親子丼のレシピはこちら

冷凍おかずが大活躍!便利な冷凍保存レシピ

1. お弁当にぴったり。すき焼き玉

Photo by macaroni

調理時間:30分
お弁当にちょうどいいサイズのすき焼き玉は、調理してから冷凍するタイプの作り置きおかずです。甘辛い味付けの牛肉は、お弁当や献立のメインにもなってくれる優れもの。しらたきやえのき、長ねぎ入りで食べごたえも十分です。

2. しっとりやわらかい!ポークチャップ

Photo by macaroni

調理時間:15分 ※冷凍と半解凍させる時間は含みません。
甘いケチャップたれが絡むポークチャップは、ご飯がすすむこと間違いなしのおかずです。玉ねぎとしめじをいっしょに下味冷凍しているので、食べたいときにさっと炒めれば、ひと品で野菜がとれるのも嬉しいポイント。

3. 混ぜるだけで簡単!チキンライスの素

Photo by macaroni

調理時間:15分
チキンライスの素を冷凍しておくと、お弁当や献立作りに役立ちます。半端に余った野菜や、ソーセージ、ベーコンでもアレンジできるので、冷蔵庫の残り物の救済にも役立ちますよ。卵をのせてオムライスにしてもいいですね。

編集部のおすすめ