
ライター : 料理研究家ゆかり
料理研究家 | たまごソムリエ | YouTuber
調理師免許・たまごソムリエ・美容師国家免許を持っています。 2013年、イタリアンレストランに勤務しながら調理師免許を取得。 同年、日本卵業界が認定する「三つ星たまごソムリエ」の…もっとみる
レシピを教えてくれるひと
卵料理をこよなく愛する、たまごソムリエ友加里
2013年に調理師免許・たまごソムリエの資格を取得し、2016年には卵料理レシピ本「たまご大好き」を出版。日本テレビ「得する人損する人」の番組では、卵のスペシャリスト「タマミちゃん」として出演。現在はテレビ・ラジオ・雑誌などで活動しながら、macaroniのライター・YouTube料理チャンネル「たまごチャンネル Tamago Egg cooking【卵】」で卵のレシピ・役立つ情報を発信中。
2013年に調理師免許・たまごソムリエの資格を取得し、2016年には卵料理レシピ本「たまご大好き」を出版。日本テレビ「得する人損する人」の番組では、卵のスペシャリスト「タマミちゃん」として出演。現在はテレビ・ラジオ・雑誌などで活動しながら、macaroniのライター・YouTube料理チャンネル「たまごチャンネル Tamago Egg cooking【卵】」で卵のレシピ・役立つ情報を発信中。
大阪名物!やみつき「たまごせんべい」のレシピ(調理時間:10分)
みなさん、「たまごせんべい」という食べ物をご存知でしょうか?お祭りの屋台などで売っていて、えびせんの上に卵がのっている愛知県発祥のグルメなんです。
この記事では、お家で「たまごせんべい」を楽しめるレシピをご紹介します。目玉焼きをまん丸にして見た目もかわいく♪ 手作りセルクルの作り方もご紹介しますよ。
この記事では、お家で「たまごせんべい」を楽しめるレシピをご紹介します。目玉焼きをまん丸にして見た目もかわいく♪ 手作りセルクルの作り方もご紹介しますよ。
材料(1人分)
・えびせん……2枚
・卵……2個
・ソース……適量
・マヨネーズ……適量
・青のり……適量
・天かす……適量
・小エビ……適量
・サラダ油……適量
・卵……2個
・ソース……適量
・マヨネーズ……適量
・青のり……適量
・天かす……適量
・小エビ……適量
・サラダ油……適量
きれいに作るためのコツ
たまご煎餅をきれいに作るコツは、メインとなる卵の形です。セルクルを使って目玉焼きを焼くことで、見栄えの良い丸い目玉焼きを作ることができます。さらに、弱火でじっくり焼くことで、濃厚な目玉焼きに仕上がります。
作り方
1. セルクルを作る(セルクルがない場合)
目玉焼きをきれいな形にするためにセルクルを作ります。空の牛乳パックを開き、縦4等分にカットして、さらに縦2等分にカットしましょう。縦2等分にしたら、2つをホチキスで止めます。
アルミホイルで包みます。
えびせんの大きさに合わせて円形を作りホチキスで止めてセルクルの完成です。
2. セルクルの内側にサラダ油を薄く塗る
目玉焼きが剥がれやすくなるように、内側にサラダ油を薄くぬっておきましょう。
- 1
- 2