
ライター : macaroni 料理家 らみー
料理研究家
macaroniフードスタイリングチームチーフ。 小さい頃からお菓子作りが好きで、手に職をつけたいと料理の道を志す。大手料理教室の講師を6年間勤めるかたわら、レストランでの調理、レ…もっとみる
今回はパン作り実践編!
料理研究家
macaroni 料理家 らみー
こんにちは。macaroni料理家のらみーです。
私は普段macaroniのレシピの考案を行っているのですが、料理だけではなく、パン作りも大好きなんです。1人でも多くの方にパン作りの楽しさを味わっていただきたい!と思いこの連載を始めました。
前回の記事では「パン作りに必要な材料と道具たち」を紹介しました。実際に道具や材料を買ってみた!という方がいたら嬉しいです♪
そして、いよいよ今回はパン作りの実践編。初めての方でも挑戦しやすいレシピを考案したので、よかったら作ってみてくださいね♪
macaroni 料理家 らみー
こんにちは。macaroni料理家のらみーです。
私は普段macaroniのレシピの考案を行っているのですが、料理だけではなく、パン作りも大好きなんです。1人でも多くの方にパン作りの楽しさを味わっていただきたい!と思いこの連載を始めました。
前回の記事では「パン作りに必要な材料と道具たち」を紹介しました。実際に道具や材料を買ってみた!という方がいたら嬉しいです♪
そして、いよいよ今回はパン作りの実践編。初めての方でも挑戦しやすいレシピを考案したので、よかったら作ってみてくださいね♪
▼前回の記事はこちら
材料4つ!もっちり丸パンレシピ
前回の記事でもお伝えした、パン作りに必要な4つの主材料のみを使って作るシンプルな丸パンです。素朴な味わいなので、お好みでジャムやバターをつけて食べるのもおすすめ。
それではレシピを紹介していきます♪
それではレシピを紹介していきます♪
もっちり丸パンの材料
・強力粉……250g
・ぬるま湯(30~40℃くらい)……150cc
・インスタントドライイースト……小さじ1杯
・塩……小さじ1杯
・ぬるま湯(30~40℃くらい)……150cc
・インスタントドライイースト……小さじ1杯
・塩……小さじ1杯
たったこれだけ?という驚きの少なさですが、これだけで基本のパンは作れるんです!強力粉、インスタントドライイーストはスーパーに売っているものでOK。材料は1回買ってしまえば、何度かパン作りを楽しめますよ♪
「もっちり丸パン」の作り方
1. 材料を混ぜる
ボウルに強力粉、インスタントドライイースト、塩を入れてゴムベラで混ぜます。勢いよく混ぜると粉が飛び散るので注意!
2. ぬるま湯を加える
ぬるま湯を少しずつ加え、ボウルの中でひとまとめにしていきます。ぬるま湯の温度は30℃〜40℃にしてください。水をレンジで温めても、熱湯と水を合わせてもOK。温度計がない場合は、お風呂の温度を想像して触ってみてくださいね。
イースト菌は50℃を超えると死滅してしまうため、ぬるま湯の温度は大切ですよ!
イースト菌は50℃を超えると死滅してしまうため、ぬるま湯の温度は大切ですよ!
3. こねる
手のひらを使いながらパン生地を押すような感じでこねます。大体5〜10分ほどこねてください。
今回はパンをこねるスペースがない方でも作れるように、ボウルの中で生地をこねていますが、まな板やパンこね台でこねてももちろんOK。大きなボウルがない!なんて方はジッパー付き保存袋に材料を入れて揉みながらでも作れますよ。
今回はパンをこねるスペースがない方でも作れるように、ボウルの中で生地をこねていますが、まな板やパンこね台でこねてももちろんOK。大きなボウルがない!なんて方はジッパー付き保存袋に材料を入れて揉みながらでも作れますよ。
生地を引っ張ったときに、ぶちぶちと切れずに繋がっていたらこね上がりのサイン。また、薄い膜がはってくるのもこね上がりのサインですよ。
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS