ライター : ☆ゴン

梅の種類ってどれくらいあるの?

日本人にとって古くからなじみの深い梅は、品種がじつに500種類を超えるとされています。近縁種であるスモモやアンズと自然に交雑、または改良のため人工的に交配させられているからです。

梅の木には花と実がつくことから、観賞用に作られた「花梅」と、果実の採取を目的にした「実梅」があることで有名。それぞれがまったく別のものと思われがちですが、花が美しいだけでなく、実も収穫できる品種が多いため、特に厳格な区別はありません。

梅のサイズを粒の大きさで3段階に分類

実梅の大きさを、お弁当に最適な小粒(S・M、3.5cm・10g未満)と、幅広い用途に使える定番の中粒(1~3L、3.5〜4.5cm未満、15〜25g)、果肉たっぷりな大粒(4L・4.5cm・30g以上)の3段階に分類。

各サイズごとに代表的な品種を紹介していますので、梅を選んだり、購入する際の参考にしてください。

お弁当サイズ。小粒梅の人気品種5選

1. 生産量1位「竜峡(りゅうきょう)小梅」

ITEM

花ひろば 竜峡小梅 苗木 1年生

¥1,399

種類:接ぎ木苗

※2020年5月6日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
おもに長野県の下伊那地方で栽培されている地域ブランドで、信濃小梅の改良品種。天竜川が流れる天竜峡にちなんだ名を持つ梅で、全国の小梅のなかで一番の生産量を誇ります。梅干しに適した果実の重さは3~5gほどで、6月上旬が収穫期です。

2. カリカリ梅干しに最適「甲州小梅」

ITEM

長谷川醸造 甲州小梅 カリカリ漬け

¥1,635

内容量:300g

※2020年5月6日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
小梅の生産量では常に長野県と1、2位を争う、山梨県を代表するブランド。実の重さは4~6gほどで、小梅のなかではもっとも種が小さく、果肉の厚い品種として知られています。毎日のお弁当に入れたい、カリカリの梅干し作りに最適な小梅です。

3. 長野県産小梅の代表格「信濃小梅」

ITEM

ガーデンストーリー 信濃小梅 苗木 1年生

¥1,155

種類:接ぎ木苗

※2020年5月6日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
下伊那地方原産の梅で、小梅の一大産地である長野県を代表するブランドです。種が小さく果肉とのバランスが優れた品種として知られ、梅干しや梅漬けが人気。重さ4g前後の小さな果実が木にたくさん実る、5月中旬からが収穫の最盛期となります。

4. 大玉の極早生種「織姫(おりひめ)」

ITEM

上州屋梅店 群馬産織姫小梅 梅干し

¥2,350

内容量:1kg

※2020年5月6日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
群馬県産小梅を代表するブランドで、果実の重量が7~10gと比較的大きいのが特徴。木に多くの実がなり、病気に強く自家受粉するため育てやすく、梅干し用としてよく出回ります。同県の「甲州最小」よりも早く育つ極早生品種で、5月中旬からが収穫期です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ