ライター : Raico

製菓衛生師 / スイーツ&フードアナリスト / フードライター

乾燥生姜のはたらきは?

普通の生姜とどう違うの?

生の生姜には「ジンゲロール」という辛み成分が多く入っています。「ジンゲロール」には胃腸の働きをよくしたり、殺菌作用や解熱作用があったりします。(※1)

ジンゲロールは加熱したり乾燥させると「ショウガオール」という成分に変化。「ショウガオール」は胃腸を刺激し、体全体を温める作用があります。(※2)

ダイエットが期待できるって本当?

生姜に含まれる「ジンゲロン」という辛み成分には、血行を促進し代謝をよくするはたらきがあります。「ジンゲロン」もジンゲロールから加熱分解して作られるもので、摂取すると脂肪燃焼を促すことから、ダイエットに役立つといえますね。(※3,4,5,6)

一方で乾燥生姜は食べすぎると胃を痛めてしまうため、一日10g程度が摂取目安です(※2)。

簡単に作れる!自家製「乾燥生姜」基本の作り方

Photo by Raico

調理時間 75
それではさっそく乾燥生姜の作り方をご紹介します。薄くスライスした生姜を乾燥させるだけで、簡単に作れますよ。粉末状に細かくしておけば、料理や飲み物などにパパッとかけられて使い勝手がよくなります。

材料(作りやすい分量)

Photo by Raico

コツ・ポイント

  1. 乾燥生姜はいろいろな作り方がありますが、いずれもしっかりと乾燥させることがポイントです。水分が残っていると、保存状態が悪くなりカビが生えてしまうことも。
  2. カリカリになるまでよく生姜を乾燥させたら、食品用乾燥剤と一緒に密閉容器に入れて保存しましょう。

作り方

1.生姜を切る

まな板の上で包丁を使ってスライスした生姜

Photo by Raico

生姜は皮が付いた状態で使うため、よく洗います。洗った生姜はキッチンペーパーやふきんで水分をふき取り、1~2mm程度に包丁で薄切りにします。スライサーを使用してもよいです。

2.生姜を乾燥させる

クッキングシートをひいた天板の上に並べた、スライスした生姜

Photo by Raico

天板にクッキングシートをしき、その上にスライスした生姜を重ならないように並べます。
天板に並べて低温焼きした生姜

Photo by Raico

110℃に予熱したオーブンで60~70分乾燥焼きします。水分が抜けてカリッとすれば、乾燥生姜のできあがり。粗熱を取って冷まし、密閉容器に入れて保存します。
ザルの上に並べた、スライスした生姜

Photo by Raico

オーブンのない方は、スライスした生姜をザルに並べて、風通しのよい場所で乾燥させましょう。専用のネットに入れて天日干ししてもOKです。1~3日ほど置いて乾燥させてください。
乾燥生姜をミルサーにかけて細かくした様子

Photo by Raico

粉末状にする場合は、ミルサーやフードプロセッサーで乾燥生姜を細かくします。すりこぎですっても作れますよ。細かくしたら、密閉容器に入れて保存します。

編集部のおすすめ